日本の歌
9月13日に京都の老人ホームで日本の歌も披露するため、
今日はうち中の譜面という譜面をひっくり返すこととなった。
うふふ、私、前日にならないと探し始めない人(笑)。
ピアノ練習室で探すこと数十分。
しかしながら、中々見つかりませんでした。
ラグタイム譜にジャズ譜、オペラ譜にミュージカル譜、
日本民謡にロシア民謡、イタリアン・カンツォーネにドイツ・リード。
全てごちゃまぜです(涙)。
結局は見つかりませんでした。
それもその筈、自分の部屋にきちんと保存してあったのだから・・・
部屋に戻り、譜面保存バッグの中を覗いたらありました(にこにこ)。
アレェクスェイのと自分のと2枚ずつあったので、
これで準備万端、当日までに暗譜せねばなりません。
気合を入れて頑張ります。
そういえばこの日本歌曲のメドレーは
地元の子供たちの為にかつてホールで歌たことがあります。
スタインウェイ・ピアノのある会場でしたので、気分は最高でした。
『さくらさくら』、『ペチカ』、『花』の披露が楽しみです。
これはアレェクスェイのアレンジですので、
『さくらさくら』の最後と『ペチカ』の最初が、
『ペチカ』の最後と『花』の最初が繋がっているという
何とも言えない素敵な構成です。
曲が途切れないところも抜群なのですが、
短調の曲と長調の曲が上手く融け合っているところも聴きどころです。
日本古謡『さくらさくら』はAmで、
北原白秋作詞、山田耕作作曲の『ペチカ』はCで、
武島羽衣作詞、滝廉太郎作曲の『花』はGで歌います。
因みに『ペチカ』の副題は英語で
『MANCHURIAN STOVE』と言うんですって。
満州国のストーブですか・・・ちょいとびっくり!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:10/05 23:49 最終更新日:10/05 23:49

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
