掲示板〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

ラグタイム・マーの世界

プロフィール

ラグタイムって何だろう!!!

ラグタイムとは、アメリカ音楽のジャンルの1つで、その黄金期は1900年から1918年だったといわれている。元々2拍子や4拍子のダンス音楽で、Jazz, Blues, Ragtime,Ska(Square Kilometre Arrayの短縮語で、1960年前半のジャマイカで発生した音楽), Rock, Baroque musicなどにみられるwalking bassが特徴である。すなわち、1拍目と3拍目が、レガートで滑らかに演奏され、2拍目と4拍目がスタッカート和音で、断音的に演奏される。

ラグタイムはソナタ形式に書かれていることが多く、通常主題の提示、展開、再現の各部からなる。テーマを途中で転調すること、シンコペーションを沢山含むこと、メロディー・ラインが、オフ・ビートを強調することなども多くの曲に見られる共通点である。

ラグタイムの語源は定かではないが、メロディー・ラインとベース・ラインの拍のずれ、つまり、ragged time(不完全な時、不揃いのタイミング)から由来するという説が非常に強い。

逸話としては、ニューオリンズの売春宿話だが、ちょうどラグタイム全盛期に女性が歌を歌っていた。何故なら、生理中で男性の相手ができなかったから・・・。そして、その当時、女性がrag(ぼろきれ、古着、ハンカチなど)を使用していたことからラグタイム??? 結構なこじつけだが、面白い。


作成日:10/27 03:01 最終更新日:10/27 03:01

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)