ラグタイムの謎!!!
昨日、英文を翻訳しながら、自分でも余り意味がわからなかったのですが、一晩寝てひらめきました(にこ)!!!
末尾の売春宿話ですが、これは、日本の戦時中を想像していただければわかると思います。勿論戦前・戦後にも該当します。
突然下品な話で失礼ですが、ディナー・ショウではなかなかできない話ですので、ここに記します。
当時は、現代のようにいわゆる「生理ナプキン」などなかったのです。日本人女性も未だ着物を着ていた時代で、洋服を着ていればかなりハイカラでした。明治時代です。
日本でも貧しい時代には物品が殆ど流通しておらず、何でも極力自分で作ったものでした。その中に「生理ナプキン」があったのです。
日本では、脱脂綿をガーゼにくるんで、こしらえていたとよく聞きます。その模様が正に生理中にrag(布切れ)を使用していた女性の状態なのです。
Ragtimeが、「生理中の女性のひととき」を意味していたとは驚きですが、真実性は高いですね。本来ならば売春宿2階の個室に行き男性の相手をしていたところ、整理中(rag使用中)で不可能だったものですから、1階のパーラーでピアニストの伴奏をバックに歌っていたのです。そんなところでしょうか・・・。
作成日:10/28 00:10 最終更新日:10/28 00:10

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
