11件のコメント
全て表示 1
2006年04月02日 03時13分16秒

プロコといえば、ロミオとジュリエットですね。
有名なメロディーがありますが、私はプロコのロミオとジュリエットが一番好きな曲です。
音楽だけで、情景が想像できるすばらしい曲です。
2006年05月23日 18時06分26秒

古典交響曲もロメジュリもいい曲ですね。
私としては、ピアノ協奏曲第1,2番を
推したいと思います。
2006年06月26日 20時36分05秒

初めまして。
皆さんが書かれた曲、みんないいですね。
私はプロコが若い頃に書いた曲が特に好きです。
ソ連に帰る前に書いた曲。
ヴァイオリン協奏曲なら1番の方が好きですし、バレー音楽なら道化師が好き。
日記に書いちゃってますが、プロコの若い頃って、何とも言えない、胸がキュンとなるような叙情的な部分があって、そこが大好きなんです。
でも石の花とか、シンデレラ(ストコフスコー編曲版)とか、交響曲5番も好きですね・・・
・・ってことは、結局全部好きってことでしょうか??
2007年02月12日 07時12分32秒

バイオリン・ソナタが好きです。1番もいいですけど、2番のほうが好きですね。
ほかの人と同じく、最初に好きになったのは「古典交響曲」でした。そしてなんと言っても「ロメオとジュリエット」。私は海外で2回も観たことがあります。
7曲ある交響曲は、作風の変遷を知るには最適。途中からモダンが影をひそめ分かりやすくなります。
地主の家に生まれたので、いろいろ大変だったと思います。
2007年10月12日 15時27分12秒

初めて触れたのは、吹奏楽に明け暮れてた中学生の
頃に「ロメオとジュリエット」ですね。
目下、参加する市民オケでやってみたいのは、
・「ピーターと狼」…関西弁ナレーション付き(?)
・交響曲第5番…ロストロポービッチのCDで開眼
ですが、協奏曲も挑戦してみたいですね。
…そう言えば、「3つのオレンジへの恋」のDVDを
買ったままで観て居なかった。
2007年10月12日 23時59分28秒

異色かもしれませんが、僕は Symphony No.7, が好きです。
2010年06月18日 19時35分24秒

プロコフィエフの交響曲だと最初の2曲と最後の2曲が好きです。特に両端、1番と7番が大好きです。
ヴァイオリンの曲は協奏曲もソナタも良いですね〜。交響曲以上に好きです。
2010年06月19日 13時36分26秒

プロコの古典交響曲は何かかわいらしくてすき。しかし、旧ソ連領なら、リムコも忘れないでください。特にオペラ「金鶏」が好き。「太陽への賛歌」という金鶏がうたうアリアがとても好きです。かのクライスラーが編曲したバイオリン版もあります。
2010年06月21日 13時11分20秒

「キージェ中尉」組曲は楽しいです。間違いなくどこかで聴いたことのあるメロディが登場しますし。
テレビで使われていますよね。
2010年12月26日 13時29分54秒

繰り返しが多いこの聴きやすいしわかりやすいのです。でも残って頻繁に演奏される曲は繰り返しのない曲が多いです。
2010年12月28日 04時31分07秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

プロコと初めて出会ったのは確か小学校の高学年の頃。
ピアノの発表会に「ピーターと狼」を弾くように先生から楽譜を貰いました。
弾いてみると、今まで知らなかった斬新な和声に驚き、とっても好きな曲になりました。
それ以来、ちょこちょこと聴いていましたが、ロックの洗礼を受け、クラシックはあまり聴かないように・・・
メシアンやバルトーク、シェーンベルグあたりは少し聴いていましたが。
でも、成人してから、ふとプロコの事を思い出し、また聴くように☆
やっぱり最高ですね!
でもまだまだあまり知らないので、朝明ちゃん、教えて下さいね!