掲示板〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

ラグタイム・マーの世界

プロフィール

The Ragtime Danceの謎

『昨日と今日、You TubeのThe Ragtime Danceを観た人から
賛辞のメールが5、6通来ました。なかなか好評のようです』
とのことです。




だけど、何語で歌っているのか分からないという御意見には妙に納得、
曲が速い上に、歌詞がやたらと長いので
この歌は随時早口言葉状態なんです(笑)。

しかも、歌う時の発音はどうしてもアメリカ英語でなく、
イタリア語&ドイツ語寄り。
たとえば『ラグタイム』という言葉は『REGTAIMU』でなくて、
殆ど『RAGTAIMU』と言ってしまっている。

正式には『A』と『E』の中間の音になるのだけど、
これが歌になるとものすごい汚らしいサウンドになってしまうの。
現地のアメリカ人はこの中間音すら使わずに
完全に『E』と発音してしまっている。

しかしながら、これは英語にある切れの良い『E』ではなく、
アメリカ人にしてみれば『A』と『E』の中間音、
だけど通常の日本人の耳には『E』としか聞き取れない微妙なサウンドなのである。

だから、『ラグタイム』はどちらかと言うと
『レグタイム』の方がよりアメリカ英語に近い。
その辺は自分の歌を聴いていて随時感じます。
アメリカ人に『アメリカ英語はもっと汚い発音だよ』
と言われる理由は正にここにあるのです。

因みにアレェクスェイも『ラグタイム』を『ラグタイム』と発音しているけど、
これはねぇ、ドイツ語でもロシア語でも『ラグタイム』だからなんですよ。
実は実は『ラグタイム』を『レグタイム』と発音しているのは
本場のアメリカ人だけだったりして・・・(うふふ)

イタリア語でもフランス語でもスペイン語でもきっと『ラグタイム』だから
実に面白い現象ですね。

これぞこの世の七不思議!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ


作成日:08/16 02:51 最終更新日:08/16 02:51

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)