7件のコメント
全て表示 1
2006年06月28日 23時33分16秒

2006年06月29日 23時15分24秒

ピアノはきついけどとても勉強になります。合唱のメンバーも信頼してくれるし、全体をまとめやすいです。
2006年06月30日 05時44分16秒

よしゃ!がんばろ。
自分のためでもあり、メンバーのためでもある。
何でも信頼しあう事が大切ですものね。
2006年06月30日 21時54分01秒

合唱のメンバーにピアノを弾いてやると、ちょっとぐらい不完全でも心理的に安心して付いてくるようです。
2006年07月01日 16時46分10秒

やってみました!!
和音がある程度間違えずに進めていければ、
歌える人は何とかついてきてくれてました。
大人は何とか後は子供ですわ。。。
2006年07月04日 18時52分46秒

慣れてくるとごまかしかたも上手くなります。
自分が間違えたとこで止めて合唱に何か言うとか?
言っちゃだめか?(笑)!
2006年07月05日 18時59分25秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

日本独特の分業方法ですね。ドイツでは普通合唱指揮者が本番までもって行きます。ただ第九やマラ2などの下棒は自分のアシスタントか客演指揮者に良く任せることがあります。常任指揮者はそんな下棒は振らないですね。
オペラの合唱指揮者は下棒専門ですが、本番で合いにくいところや舞台裏では合唱だけを懐中電灯を持って振らなければなりません。普通のコンサートの合唱曲はオケ付きといえども自分で振ります。
またうちのような小さな合唱団は自分で練習ピアノやオルガンまで担当します。予算が絡むので練習ピアニストは雇いません。自分でピアノを弾く事によって合唱団の信頼を得、大変なんですがその曲を学ぶ為にも凄く勉強になります。本番は良く弾き振りかアカペラになります。