ドヴォルザークは熱心なワグネリアン
創作活動ではオルガン学校在学中から
習作は行っていたようであるが、
多くは破棄されてしまった。
コンクールの応募作品として
最初の交響曲が書かれたのは1865年のことである。
しかし、この交響曲は生前演奏されることはなかった。
ドヴォルザーク自身その存在を忘れていたと言われる。
1870年には最初のオペラである『アルフレート』を書き上げるが、
この作品はライト・モティーフの手法や
切れ目のない朗唱風の歌唱など、
ワーグナーの影響が強く表れている。
同時期に作曲された弦楽四重奏曲第3番や第4番にもその影響が濃く、
当時のドヴォルザークが熱心なワグネリアンであったことが窺える。
更に1871年には『ニュルンベルクのマイスタージンガー』の
プラハ初演に刺激されて、
歌劇『王様と炭焼き』(第1作)が作曲されている。
スメタナはこの作品を『正に天才の理念に満ちた』作品と評したが、
同時に『これが上演されるとは思わない』とも予言した。
その言葉通り、このオペラは4週間のリハーサルの末、
放棄されることとなった。
やはり、ワーグナーの影響も受けていたのですねぇ。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:01/30 22:12 最終更新日:01/30 22:12

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
