掲示板〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

ラグタイム・マーの世界

プロフィール

ブラームスとの出会い

1874年7月にドヴォルザークは交響曲第3番、第4番他数曲を、
新たに設けられたオーストリア政府の国家奨学金の審査に提出した。
そして、1875年2月この奨学金が与えられることになったが、
その金額(400グルデン)は
当時の彼の年収(126グルデン)の2倍以上に当たる
高額なものであった。

この奨学金は年毎に審査を受けるのであるが、
ドヴォルザークは結局、5年間これを受け取っている。
1876年ドヴォルザークは弦楽五重奏曲ト長調 (Op.77, B.49) で
芸術家協会芸術家賞を獲得する。

1875年から1877年に掛けて、
プラハの豪商ヤン・ネフの依頼で作曲されたのが
全22曲の『モラヴィア二重唱曲集』で、
『ベルリン国民新聞』は
これを『美しい乙女たちが露の煌めく良い香りの花を
投げ交わしている』と激賞した。

ドヴォルザークは1877年に奨学金審査の為に
この作品を提出した。
審査員を務めていたブラームスはこの曲に目を留め、
懇意にしていた出版社ジムロックに紹介した。

ブラームスは紹介状に
『この二重唱曲が素晴らしい作品であることは
貴方の目にも明らかでしょう。
しかもそれらは優れた作品なのです』と書き送っている。

個人的にも、1878年、ドヴォルザークは
ウィーンにブラームスを訪ね、
翌年にはブラームスがプラハのドヴォルザークの許を訪ねる
という具合に親しい交際が始まった。

なるほど、ドヴォルザークは
ブラームスと親しかったのですねぇ。

私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!

裕美・ルミィヤンツェヴァ


作成日:01/30 22:13 最終更新日:01/30 22:13

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)