掲示板〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

ラグタイム・マーの世界

プロフィール

ドヴォルザーク、リストの影響

このように音楽家としての栄光に踏み出したドヴォルザークだが、
その家庭は不幸に襲われた。
1877年8月に次女ルジェナが、
翌9月に長男オタカルが相次いでこの世を去ったのである。
彼らの冥福を祈り作曲されたのが、
ドヴォルザークの宗教作品の傑作
『スターバト・マーテル』であった。

『モラヴィア二重唱曲集』の出版で成功を得たジムロックは、
1878年にドヴォルザークに対して、
ブラームスのピアノ連弾の為の『ハンガリー舞曲集』に
匹敵するような『スラヴ舞曲集』の作曲を依頼した。

この依頼に応えて作曲された作品集は
『神々しい、この世ならぬ自然らしさ』(ベルリン国民新聞)
との絶賛を受け、
ドヴォルザークの名はヨーロッパ中に広く知れわたった。

この頃のドヴォルザークは
リストの『ハンガリー狂詩曲』をモデルに
そのチェコ版を目指しており、
チェコの舞曲や民族色を前面に押し出した作品を多く作曲する。

また、この傾向は、
そうした作品を期待する出版者や
作曲依頼者の意向に沿ったものでもあった。

例えば、フィレンツェ弦楽四重奏団の
第1ヴァイオリニスト、ジャン・ベッカーは
『新しいスラヴ的な四重奏曲』を依頼し、
ドヴォルザークはこれに応えてチェコの民族舞曲や、
ウクライナ民謡『ドゥムカ』の形式を採り入れた
弦楽四重奏曲第10番(1879年)を作曲している。
『チェコ組曲』も同年の作品である。

ドヴォルザークはリストの影響も受けていたのですねぇ。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!

裕美・ルミィヤンツェヴァ


作成日:01/30 22:14 最終更新日:01/30 22:14

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)