ドヴォルザークのテ・デウム
テ・デウム ト長調 作品103、B.176
ソプラノ、バス、合唱、オーケストラ
1892年、渡米直後に開かれるアメリカ発見
200年祭の為の作品として渡米直前に作曲された。
ドヴォルザークを招いたジャネット・サーバー夫人からの依頼で、
当初の予定ではアメリカの詩人ジョセフ・ロドマン・ドレイクの詩
「アメリカの旗」に付曲することになっていたのだが、
プラハのドヴォルザークの元にその詩が送られてこず、
典礼文「テ・デウム」に付曲することにし、
同年の6月25日から7月28日にかけて作曲され、
1892年10月21日にニューヨークで
ドヴォルザークの指揮により初演された。
カンタータ「アメリカの旗」(作品102、B.177)は
渡米後の1893年に完成された。
渡米前の作品であるにも関わらず、
既に幾つかの主題が五音音階で構成されていることから、
ドヴォルザークが渡米前から
アメリカの民俗音楽を研究していたことが示唆される作品である。
ドヴォルザークは研究熱心ですねぇ。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:02/19 04:52 最終更新日:02/19 04:52

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)
