管弦楽曲の為の「アザラシ組曲」
Daegu Contemporary Music Orchestra
菅野茂:管弦楽曲の為の「アザラシ組曲」がまもなく初演される。指揮はH.K Choi
The work and will perform 11 December in korea at Deagu大邱(テグ).
WVE-208g: Seehunde-Suite for small orchestra
This suite is a origin from an small opera “Seehunde” Libretto and Idea by an american in Los Angels: Todd Bash.
http://www.webspawner.com/users/toddbash/
and Libretto:
http://maxpages.com/toddbash1
http://www.doollee.com/PlaywrightsB/bash-todd.html
Because of new world economic crash we must give up first performance of the opera. Thus I arranged as a suite, which consist of Prelude, Intermezzo and Finale/Coda. Between each movement I don´t want to give a small pause. I tieded each music as a absolute music for ca. 10 minutes, however one may listen as a an opera-suite.
I inform further about original opera too:
WVE-208. „Seehunde“ Musiktheater, Libretto by Todd Bash (29.1.2003/Hilgenroth) ca.23 min.1111-1110.2P,Pf.11111
作成日:11/27 07:52 最終更新日:08/12 13:02
39件のコメント
2009年12月01日 07時04分25秒
R・シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」べーム、WP, 1954年。後世の1978年の録音とは異なる配役と世代。モノラルだがザルツブルクの確固とした構築性は既に健在の録音。
2009年12月02日 08時28分28秒
「アザラシ組曲」楽しみです。
映像化、オペラとかオペレッタ形式でぜひ観てみたい!
ところでメシアン!!メールで教えてもらった!小鳥言語の。
なんかメシアン!引っかかってたのですが。思い出したのです。すごい??昔ですが、確か、小沢征爾指揮、メシアン様来日公演だったと思います、もう観客のまばらになったステージで、サインをメシアン様からもらいました。なにもなかったので、ロベルタのハンカチに。そのとき小沢征爾がベッラ〜ベッラ〜といって、奥様が現れたのを思い出しました。
2009年12月08日 22時41分24秒
と思ったら卿が初演ですねえ。もう終わったかな?録音送ってくれるとここで公開できるのだけど。
メシアンは東京のアテネ・フランセで見たきりですね。最初で最後の出会いでした。結局ヨーロッパでは会えなかった、思ったよりも広いところです。
2009年12月08日 23時00分22秒
今見たら同じマイスペースが二つあったので書き込みしてないほうを削除しました。どこに何作ったのか覚えていなくなりました。
2009年12月08日 23時02分24秒
でわ!
ぜひ映像といっしょに聴きたいです!(librettoを見ながら)
楽しみにしてます。
東京は寒くなりましたよ!アテネフランセ、神楽坂、飯田橋ですよね、いい所です!でも駅周辺は高層住宅が多くなり、桜で有名なキャナルカフェに吹く風も変わって来ます。ちょっと心寒いですねえ。。。
2009年12月09日 12時00分23秒
映像まで撮るかな?録音だけはどうしても欲しいです。
昔のアテネ・フランセは別館に現代音楽の楽譜とか音があってみんなに公開してたんですよ。最近お金が無くて止めちゃったようです。みんな同志社大学に行ったようです。あの辺は春は最高ですよ。
2009年12月09日 17時22分05秒
ほぉ〜別館があったのですね。
と書いた所で、なんか違和感、私どうも日仏学院の事だと勘違いしてたみたい。以前神楽坂に居て、日仏学院でお祭りがあったり、リセも飯田橋にあって、近所のハーフの子供はよく通っていました。
だから、神楽坂はフランス料理やカフェ、フランス人が多くいて。。。
でも、アテネフランセはお茶の水。
サッポロビール恵比寿博物館(恵比寿ガーデンプレイス)近くは、日仏会館があるのですね。
ふ〜。。。年だわ!EXILEのメンバーも一緒に見える現象です。
そうそう、メシアンさんは、もうそのとき大きなじいちゃんという感じだった気がします。私がハンカチ持ってサインを求めたら、もったいない?というような事をおっしゃって、パンフでも、と言われました。キレイなハンカチ持ってて良かった〜。
クリスマスはどこで過ごされますか?
海外なんていいな〜
2009年12月09日 20時14分49秒
日仏学院ってアテネ・フランセのことじゃないですか?さそれとも最近引越ししたかな?もう10年以上行ってないですね。
メシアンは作曲の法王ですね。何か音楽家よりも宗教家という感じでした。
クリスマスはDienstでここは一歩も出れません。特に24日から27日の4日間は毎日時々2回以上のときもあります。死ぬのですがやらないと!今年は来週一回ケルンに行くだけですね。後はクリスマス用の仕込みです。
Akikkoさーん!1900年生まれとなっていますよ。まさか今年109歳じゃないですよね?
2009年12月10日 00時41分13秒
お若いの!よく気がついて下さった〜
という事は来年は110歳〜サイコ〜ばあちゃんなのね!!
その後は魔女になりたいわ。
新年事に若返る魔女よ!でも時間かかるな〜
Mr.Kan-noはクリスマス、ヨーロッパいいな〜
もみの木が香る〜教会のクリスマスのミサも素敵だし、特にコンサートで何回も祝うなんて思い出深すぎ!!
私は10日実家にいて、きっとアンティークカフェで素敵なアンティーク見ながら和製アフタヌーンティーを楽しんでるはず。
お庭も素敵なのよ!
メシアン様は宗教家!とは泣けて来そう〜
素晴らしすぎるわ〜私のアホ耳は理解不能のような曲?と認識してる始末だったけど、しっかり耳掻いて聴きます!!
あっそうだった、耳が遠いの!
2009年12月10日 19時40分05秒
あらあら世界最高齢者かな?ギネスブックに登録申請しましたか?
こちらはクリスマス・パーティーの都度にケーキを山ほど食べさせられてうんざりです。たまにはクリスマスのない国に行きたい!
メシアンは彼の独特なモードさえ頭に入れたら聴きやすいですよ。僕は「今歌詞のない典礼II」をメシアンのモードで作っていますよ。
2009年12月11日 00時32分05秒
ハロ〜
メシ〜メシアンモ〜ドはま〜だかな〜!!ピヨピヨピヨ!!!
ケ〜キ山ほど食べたい。
旦那様がアメリカ人でエホバの証人のお家はクリスマス祝わないんだって。クリスマスと言う考えも、ローマ時代にキリスト教を広めるため、古来から冬至に当たるそのお祭りに、Sun God、キリストが生まれたとして、分かりやすく民衆に教えるため作られた日であって、キリストが生まれたのは秋ごろだから、クリスマスは商業目的だからということらしい?
それと暦にしばられない考えもあると。年を取るとか言うのも人間が作り出した暦による年齢だって!なんかハッとして嬉しくなったけど。これだと、若く見せようという考えがなくなって、長く生きしようという考えだけが残る気がしました。
ああ〜メシアンモ〜ドの小鳥の歌?カラスとかカモメもいるの?
ところで、小鳥と一緒に、以前森(山)でお話をしたんだけど。それを思い出してネット
http://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/musical_language/...
で小鳥の声を聞きながら一緒に小鳥語を話して?居たら、ネコが怪訝な顔をしてた、更にどうしても自分で小鳥というより、猿の鳴き声がせいぜいという感じがした。
西洋絵画でも小鳥は魂の象徴とかありますよね。ほ乳類じゃあの音は出ないのかな?
2009年12月16日 19時44分26秒
この前メシアのモードで曲作りましたよ。明日コピーしてきます。ケーキ!勘弁してください。毎週のようにクリスマス会のそれでゲロゲロです。今日も食事会ですが、ケーキだけは出ないように祈って置いてください。
結局クリスマスも日本の年末商戦と全く同じですね。でも今不況だから物の売り買いを止めるわけにも行かないのですね。2番底が着たら日本はほんとに大変になるかもしれません。子供もプレゼント楽しみにしてますからねえ。宗教よりも結局経済であり習慣でしょう。
家のお猿さん(子供)たちは毎晩ここでキャーキャーと騒いでいますよ。寝かせるまで大変です。
2009年12月16日 20時37分14秒
ハロ〜
Mr.Kan-no〜
可愛いお猿様お元気〜!!きゃっきゃっ!!
そっか〜宗教より経済と習慣ね。
そのクリスマスを祝わないエホバの証人家は、子供だけフロリダでディズニークルーズに乗るんだって!
やっぱ、クリスマスかなり祝ってると思う!
うちのドラネコちゃんは、サンタクロースが泥棒だと思ってるの。屋根の煙突から帽子被ってヒゲはやして男が入ろうとしてる絵を見て、「泥棒よ泥棒」というの。なんかねえ〜このガキ。
血統書付きのリアルにゃんこは、今日、子犬で赤い帽子とマフラーしてて、リモコンで動いて、ワンという、おもちゃをあてがわれ、クリスマス前の災難を味わってた。
ではメリークリスマス〜
ちょっと早いけど。Mr.は特にお忙しくなるだろうし、私もちょっと田舎帰って来ます。
メシアンモードKan-noの演奏も聴きたいです〜
2009年12月18日 00時55分36秒
エホバの証人は一種の原理主義ですからねえ。でも僕は祝わないのは反対しませんね。やっちゃいけないのは教会の前で物を販売することです、ということで今ケルンのクリスマス市から帰ってきたことです。特に市では買わないね。
行くのはCD屋であり楽譜屋ですね。
エホバの証人と会うのはこの他に非偶像崇拝主義ね。あれは良い!でもあの輸血問題はやっぱり合わない。格闘技は?ボクシングは痛そうで嫌だけど、プロレスは美しくて良いじゃない?相撲は短時間だからOK?
2009年12月18日 07時42分38秒
さっきTVでアブダビのWPやってましたね。予備屋はドイツ人でそこの文化大臣はドイツ語パーフェクトに喋る。だからどんどん呼ぶようですね。どうもこの前後にメータと一緒に日本に行ったよう。指揮者が同じだから。どうもWPはアブダビのほうが重要で日本は金さえ払えば演奏はどうでも良いようです。
2009年12月21日 00時28分42秒
エホバの証人の輸血の話。かなり以前に子供が親の宗教上の理由、輸血拒否で亡くなったとあったけど、とても衝撃的だった。
それ以来私もその宗教の名前を聞くと怖かった。
でも、実は輸血はすごく身体に負担があるらしいです。
さらに臓器移植も移植以降は抗免疫療法を行わずには生きて行けないそうです。
つまり人間の身体は自分専用特製品みたい。
ある妊婦さんは、ベビー出産時に出血がすごくて、でも輸血せず、血を薄めて耐え、回復が早かったそうです。まあ自己責任だけど。
また、エホバさんの場合は手術中に出血する自分の血を再び自分の身体に使用してるそうです。
エホバは医学の発展に寄与してるな〜なんて洗脳されてきた私。
その旦那がエホバの証人の彼女は、もと製薬会社勤務だけど、なぜか製薬会社を信じてない。
旦那は外資系銀行だけど、こういう業界が儲かるのはおかしいよね!と言ってるの。
彼女は宗教が陥りやすい権威主義でもない、この原理主義に基づくエホバの証人がもしかしたら一番ナチュラルかもって。
オーガニックみたいな感じで。
ふ〜うううん。分からない!!考えるのはよそうっと私。
でも、輸血も臓器移植も怖くて拒否してしまいそう〜
天国に行けたらそれでいいかな??!
2010年01月07日 19時33分53秒
本当はしないほうが良いですね。でもしないと命にかかわるのだったら普通はすべきでしょう。彼らの問題点は聖書に書いてあることをそのまま実行することでしょう。普通は比喩として解釈するのですが。臓器も同様かも?しないと死ぬんだったら仕方がないというところでしょう。それでエホバの証人に裁判に架けられても信仰の自由よりも実際に命を救ったわけですから普通は無罪でしょう。
手術のときは誰でも自分の出た血を循環させてもう一回使いますね。これはごく普通です。普通は何でもかんでも輸血しないですね。
製薬会社はあくまでも企業ですからどうしても儲けを最優先にしてしまいますね。これをコントロールするのはやはり法律しかないでしょう。
2010年01月08日 09時21分51秒
あっそうなの〜
「手術のときは誰でも自分の出た血を循環させてもう一回使いますね。これはごく普通です。普通は何でもかんでも輸血しないですね。」
安心したわ!
エホバじゃなくても普通なんだ。よかった。
ところでね、
Ecco la primavera (Francesco Langini)
の歌詞の意味知ってますか?
手元に歌詞はあるのですがわからなくて。。。。
2010年01月08日 13時11分04秒
Sealがどのように映像化されたのかな、それにどのような曲がつけられたのかな?っと。
リブレットをもう一度読んでみました。
第5幕まで。
私の理解は知的レベルかなり低いのであとで教えてくださいね。
ざっと読むとこんな感じがするのですが、合ってるの???
sealはアザラシでいいの?
第一幕は白い光の沈黙、様々なくぐもる音、スローモーションのアザラシの声、その音が突出し、重々しい突き刺すような風の音。闇。
第二幕は氷に覆われた夜の冬。
若者のシャベルの音がこだまする。ラジオの音が聞こえ消えるほどに聞こえる。若者がシャベルを持って座る。夜の風の音が消えゆく。
第三幕はランタンの光る小さな倉庫。
若者が帽子を動かし、額の汗を拭い、水を飲む。
静寂。動物の声が間断なく遠くに聞こえる。
暗闇となる。
二人の裸とみるような子供がちらちら光るトーチを持っては知っている影が映る。二人は笑い、冷たい地面に座りお互いの身体を、興味深く、無邪気にさわる。
風の音が大きくなり、アザラシの声が聞こえる夜。
様々な言語での声が重なる。そこにはヒットラー、スターリンの演説、飛行機の音、雷、子供たちの笑い声、トリスタンとイゾルデ。燃えるような赤い光になり、混沌へとばく進しそうな音の洪水。ステージにはホコリが撒き散らからされ、バケツの赤いペイントがかかっているモスリンに撒かれた。
噴火のような振動が続き、収まる。
沈黙。
第四幕
小さな陰鬱な地下。知らない言語のささやきと、間断なく聞こえるうめき声、沈黙が覆う。
4つのエピソードが同時進行する。
燃えるような赤い光はそのまま、闇と影。
エピソード1
ホームレスの男が傷ついた動物のように、腕と頭をホコリの中でどうにか動かし横たわっている。若者が遠くから見ている。
エピソード2
30代の男がシャベルで穴を掘りウジがついて腐った黒いゴミ袋を掘り出している。古い野球ボールと3〜4個のオレンジが置いてある。
エピソード3
バッタと遊ぶ膝がよごれた小さな男の子
エピソード4
汚いバスタブを運ぶ老女。バスタブには古いおもちゃ、新聞、1960年代の雑誌、壊れた芝刈り機、1920年代のタイプライターがある。小さな男の子がジーンズの汚れを払い、おもちゃを見るためバスタブを見た。っと彼を怖がれるもの。ライフルを持った兵隊が少年の後をおって押し寄せた。逃げる男の子。
これらのエピソードの間には、遠くでくぐもる声。定期的に小さな四角のスクリーンから投影されるいくつかの光が空中へ。
若者が影をさまよい、地下から道をみつける、それは森へ。
水のながれる音がする。
第五幕
山の中の川、静かな月の光。
老人が川を眺め、平和な青色の光。
若者が竿を入れ、ジャイアントイカを釣る、その度にリリースし、3度釣る、4度目にベビーを釣る。ベビーの泣き声がして消え行く。老人はベビーを見て昔を思い出し歌う。
「彼女が橋のそばに立っているのがまだ見える。」
「彼女の身体は裸、入浴前。」
「彼女がまだ子供のようだ。彼女の胸はとても柔らかで甘い。」
「でも彼女は私から去って行った。」
30代の男がステージ反対側から現れ、老人と歌う。
老人の声は消えゆき、若い男の声だけとなる。
その声は小さな男の子に同じ話をしている。
「彼女は私が怖くて去った。」
「彼女の柔らかさが欲しい。」
再び老人の声が聞こえ、若者の声が消え行く。
老人、「私は希望なんて起こしたらいけない。」
「時は宇宙の彗星のように過ぎ去る。」
「私の人生はもうすぐ終る。彼女の唇に触れさえ出来たら。」
若者が老人をなぐさめる。
老人は若者に釣り竿を私歩き去る。
若者は30代の男と、小さい男の子が砦を作っているのを見つけ、加わる。砦を作る音と、川の流れの音がする。
照明がゆっくりと消える。
以上〜。
実物をみないと分かんない〜
2010年01月08日 20時38分30秒
自分の血はもったいないですからねえ。でもどうしても流れ出て元に戻せないものがあります。それが命にかかわる倍いにやむを得ず輸血という事態になるのでしょう。
訳がなかなか良いじゃないですか?今度日本上演用のプログラム作ってもらおうかな?その前に上演しないとね。まだ録音来ないのですよ。やはり完全にできなかったので聴いてもらうのが恥ずかしいのかな?完全でなくとも良いとは書いたのですが!オミドやトド・バッシュが首を長くして待っています。
2010年01月08日 23時43分40秒
なかなかいい???お褒めのお言葉〜もう冗談ばっかり!ね。
冗談でもいいか!かなり間違ってるだろうけど。
トドやアザラシさま!!
一体、何を表現して、何を訴えてるのだろう?
ちらちら考えるに、若者、二人の子供、ホームレス男、30代の男、膝の汚れた男の子、老女、兵士、ジーンズから汚れをはたく男の子、釣りの老人達がいて、色彩と音があって。
色彩:
冷たい白い光と、影、闇、燃える赤、ペンキの赤、ランタンの橙、黒いゴミ袋、オレンジ、バスタブの白、ジーンズの青、山の緑、白い月の光、平和の青い光 など?
音:
アザラシの美しい声、重々しい風の音、シャベルの音、ラジオ、子供のケラケラ言う笑い声、強まる風の音、アザラシの叫び、声のコラージュ(様々な言語、ヒットラー、スターリン、飛行機の音、雷、子供の笑い声、トリスタンとイゾルデ)、ペンキがモスリンにぶちまけられる音、噴火のような振動、ささやき声、兵士の襲って来る音、遠くの話し声、川の水の音、ベビーの泣き声、砦を作る音など?
様々な音と色彩は、現実的と効果的説明の為あるようで、一体どうやってこのリブレットの文字を立体化していくのかな〜?
と思うのです。
菅野さんは一気に曲をつくるのですか?そして効果音をいれていくのですか?
Ecco la premavera
意味知ってたら教えてください〜
2010年01月09日 00時34分49秒
Ecco la premavera
・・・・・・・・・・・・・
僕もかなりイタリア語忘れましたね。
一緒に訳しましょう!
Eccoだから「ここに」、Laは冠詞、Premaveraは何だろうPrimoが最初のとか1、ここで辞書見て、「春」ですね。「最初の季節」という意味ですね。創始が無いけれども「ここに春が来る」かな?勉強になりました。
彼の台本に曲をつけるには効果音は自分の楽器の特殊奏法で作り出します。専門家に任せても良いのですが、いない場合もありますから自分でやったほうが無難です。後は台本読んで普通は台本のとおりにします。会話の部分はレチタティーヴォの様に、一人で私的な部分を読み上げるときはありあの感じで。後は周りの雰囲気を考慮して前奏、間奏、後奏をいれますね。
2010年01月09日 04時19分01秒
菅野 さま
お勉強です!?
調べるに彼はその当時のthe great pop composerだったそうで。この曲は当世ポップらしいです。YouTubeでは軍隊風や中世教会風のがありました。私的にはあまり好きでもありませんが。。。この歌詞の意味がしりたくて。
下記に書きました、単語の切れ目も分からない状態で。。。
よろしゅうう。。。。。とんずらしないで〜ヘルプ〜
Ecco la primavera
Francesco Langini
Ecco la primavera, che’l cor faralle grare;
temp’e d’ann amorare, e star con lietacera.
L’erbe con grand freschezza e i fior conpron i prati;
eglial beri adornati sono in simil manera.
No’veggiam l’aria e’l tempo che pur chiam’ alle grezza.
In questo vago tempo ogni cosa ha vaghezza.
レチタティーヴォを菅野さんが入れるということは、登場人物は皆台詞なしなんですね。幻想的な感じがします。アザラシの美しい声を聞きたくなりました。。。
2010年01月09日 12時29分48秒
それよりもまず先にこの部屋撒きがなくなった!今日は大雪で雪かき板も壊れて寒くてどうしよう!
イタリア語はやりましたが、使っていないのですらすらとは行きません。でも単語を分解すれば部分的にはわかります。ここではどうも妄想の一部なので実際に舞台の筋の進行とは余り関係がないようなので以外に好きな曲が付けられるので余りきちんとは訳さないで曲をつけましたね。レチタティーヴォも入れることができましが、通常の進行外なのでオブラートで包むようなちょっと別枠にする工夫は必要ですね。
2010年01月09日 18時29分09秒
Museカテゴリー
フリーワード検索
ドヴォル
ザーク:
交響曲
第9・・・
・Symphony No.9・・・(uzuさん)
翻訳が一
部修正さ
れていま
した
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
リップロ
ール、ほ
ぼ難なく
でき・・・
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
◆日本の文化予算は人口1人当たりで韓国の5分の1◆ 日経にあるそうだが、これは本当だと思う。韓国人と付き合っている限りこの多さは人口比にたいしてそう思う。