
5件のコメント
全て表示 1
2010年10月17日 20時39分53秒

ミャスコフスキー、多すぎて敬遠してたのですが、九尾さんのコメントを読んでふと聴いてみると、イイ!! そんなにロシヤっぽくないんですね。むしろイギリス音楽か何かみたいで。スヴェトラ御大の全集、まだHMVに残ってるようなので思わずポチりと。。 いや、ポイント10倍になるまで待ちます。
2010年10月17日 21時49分12秒

昨日ドナウエッシンゲンで初演された
Ivan Wyschnegradsky: ヴィシュネグラードスキー
"Arc-en-ciel 1/2"
für sechs im Zwölfteltonabstand gestimmte Flügel (UA) (DEA)
は良かったですね。
微分音音楽で、生まれが1893年。もうとっくに死んでいるのに、生前も初演されずに埋もれていた楽曲です。
2010年10月18日 17時11分55秒

BIANCOさん
ミャスコフスキーは時期によって作風が異なりました。
国民楽派だったり、複雑で実験的だったり、社会主義リアリズムだったり・・・。
個人的な考えですが、交響曲で言うと14番までは試行錯誤の中から生まれた習作のような感じがします。
面白くなってくるのは15番以降かな・・・それでも13曲もある。
聴き甲斐があります。
2010年10月25日 20時39分30秒

一昨日の夜からノスイレフの4つの交響曲を順番に聴いています。
聴けば聴くほど、恐ろしく表現力のある作曲家だと思えます。ショスタコーヴィチを凌駕しているかも。
2011年08月21日 14時42分05秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

最近ミャスコフスキーの交響曲第15番・27番をよく聴きます。
どちらも「晩秋」「黄昏」といった言葉がよく似合う、哀愁漂う作品です。