小原 なお美さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
45件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
どうなんでしょうね。
クラシック好きは大音量にしておけば喜ぶとでもおもっているんでしょうかね〜ww
2013年05月27日 07時41分37秒

2013年05月27日 16時05分44秒

音楽には,その音楽に適した音量がありますよね。
もしかしたら,店長はロック好きなのかもしれませんね。
いつもの癖でついついとかww
2013年05月27日 23時52分09秒

2013年05月28日 06時58分36秒

だから,名曲喫茶といわれるところは,「会話禁止」にしなくても,皆最小限の会話(注文をするなど)になりますね。
店長がよほどおしゃべり好でない限り。
2013年05月28日 07時40分21秒

ppppの箇所とかはもう聴けませんよ。クラシック音楽は非常に変化が多いですからね。
2013年05月28日 16時32分12秒

そうですね。
ただ,単にBGM的に流すところだと,会話の邪魔にならないように,さらに小さい音にしてますね。
その店長が勘違いしている名曲喫茶もどきは,入り口のドアを開けると,何の曲かわかるくらいの音量ですから,あきらかにやりすぎなんです。
その界隈は量販店,大きなバスターミナル,乗降客の多い駅なので,外がものすごくうるさいにも関わらずww
2013年05月28日 23時45分42秒

2013年05月28日 23時55分54秒

やはりカーステレオは,音質がいまいちですよね。
音楽に聴き入ってしまわないようにという配慮なんでしょうかWWW
2013年05月29日 07時43分31秒

2013年05月30日 17時48分02秒

だからなのかな?車で音楽を聴いている人の中には
「なんなのこの音量!」って感じで流している人いますよね。
家の前で「なんか音楽が聞こえる。」と窓から除いたら,車から流れてるなんてよくありますからWW
2013年05月30日 19時14分14秒

2013年05月30日 20時22分49秒

車自体が音を出しますし,静かではないですからね。
2013年06月01日 09時03分12秒

2013年06月01日 12時42分38秒

家に帰ってもう一度,最初から聴きなおししたくなりそうですねww
2013年06月01日 16時21分48秒

2013年06月01日 17時19分21秒

日本だと,クラシックが減ってしまったから,かけっぱなしにしてると,関係ないのを聞かされちゃうww
2013年06月01日 23時13分28秒

2013年06月02日 01時18分03秒

少数派の悲哀ってとこですねwww
2013年06月02日 17時29分52秒

2013年06月02日 20時30分54秒

45件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14770

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

http://www.odakyu-ace.jp/shop/index.jsp?bf=1&fmt=6...
歌舞伎町で半世紀の間“新宿のオアシス”として愛
され続けながらも、02年大晦日をもって閉店してし
まったスカラ座が小田急エース内に復活!
とあったので,勤め先がこの近く(今月まで)なので,出勤前に行ってきました。
しかし,その実態は,名曲喫茶ではなく,単にクラシック音楽が流れる喫茶店でした。
がっくり・・・
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲