hiroさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
30件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
ドイツができるのは強制的な教会税のせいです。こう言うことは本場のイタリアでもやってないですね。罰則は普通の税金と同じです。お金はいろんなとこに行くようです。まず病院にはどこにも礼拝堂とピアノがあるようです。後は幼稚園、日本で言ったら私立ですが、教会立なのでほとんど料金がかからないようです。
音楽はまちまち。オケは臨時編成ですが、上はウィーンフィルや放送オケの団員を始めみんな無料で上手いアマチュアと一緒に弾いています。ウィーンだったら毎週ミサ1曲、プロテスタントだったらカンタータやモテトが多いです。少年合唱は伝統のあるとこだけ別期間で養成するようです。
2013年11月19日 07時27分30秒

教会立、という言葉自体日本にない言葉です!
日本は文化を重要視していると思われがちですが
西洋音楽に関しては
ぜんぜんサポートがないのが残念です。。。
2013年11月19日 20時26分18秒

ここってミッション系ってほとんどない。ほとんど全部がキリスト教徒だからね。まあー、エホバの証人みたいにそれでもバカまじめにやる人もいるが誰も相手にしていないですね。
教会の場合はそれがミサや礼拝に必要なので必要経費でしょう。日本は公共機関が宗教に手を出してはいけないのですべてを1からやらないといけないですね。その分税金が凄く安いのです。所得税10%や消費税5%なんか無いのも同然ね。
2013年11月19日 21時43分13秒

うらやましいです〜!
来年からの消費税増税のために
いまからいろいろ買い物予定たてているくらいです。。。
2013年11月21日 00時18分17秒

ここでは消費税が上がる前に物価を自由に値上げしますね。消費税が上がってももう上がっているから物価は特に上がらない。
ここでは人を使うと企業と個人が50%以上も税金や保険料・年金で強制的に弾かれて持っていかれます。辛いですが、日本みたいに破綻はしません。
2013年11月21日 16時36分28秒

30件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14988

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

明日は京都ではパリ管弦楽団のコンサートがもたれます。
昨日今日と、とあるつながりで
コンサートマスターをはじめ数名のヴァイオリニストと
お会いすることができました。
ミーハーなわたくしは
ちゃっかりサインをいただきました!
バリトン・バス 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽