
さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
122件のコメント
« 最前 前のコメント 1 2 3 4 5 次のコメント 最新 »
このブログ(日記)へのコメント
日本人は特に活字に弱いですね。
2007年04月23日 06時33分05秒

Shigeru_Kan-noさん
活字の効力は絶大なものがありますね。
単なる「書かれた文字」に何の意味があるのでしょうか?
不思議です。
2007年04月23日 23時30分05秒

昔の活字による印刷は即権威を意味しましたね。やはり少数の者だけによる特権です。
2007年04月24日 03時32分56秒

Shigeru_Kan-noさん
現代でも、文書は様々な効力を発揮します。
口約束でも、約束は約束なのにです。
2007年04月24日 12時25分56秒

仕方がないですね。文書がないと裁判でも無効となるし、口約束はなくとも口約束と誰でも主張する事はできるので、客観的な判断には適さないのです。
2007年04月25日 05時59分50秒

Shigeru_Kan-noさん
最近、写真の無断使用が多いので、契約書を交わす
ようにしようか検討しています。
お相手を信頼して預けたものが、とんでもない問題に
発展するかもしれませんからね。
2007年04月25日 23時13分43秒

ネットの写真の無断使用ですか?それは大いにありますね。これを阻止する事は不可能に近いかも?無数の人が見てるし!
2007年04月26日 06時28分40秒

Shigeru_Kan-noさん
ネットは無法地帯です。
一度データを渡したら最後です。
良いように使われて、自分の懐には一銭も入らない
ことになります。
信頼できる方にしか、データは簡単には渡せないのです。
それでも問題は起きます。
2007年04月26日 16時44分44秒

僕は隠しているデータは何もないので問題はないですが。
2007年04月27日 06時49分29秒

Shigeru_Kan-noさん
隠すものは何もないですが、無断使用は憂慮すべき
問題です。
写真を撮って生計を立てているのですから。
2007年04月28日 09時29分05秒

契約書やるしかないですね。
2007年04月29日 05時57分48秒

Shigeru_Kan-noさん
それか、事務所に入るかですね。
2007年04月30日 20時13分58秒

こういうネットで出したらもう無断使用されるのは覚悟しないとだめですね。いちいち調べていたらきりがないし、わざわざ日本の警察がカリブ海あたりまで行って逮捕するはずがないし。当然南極からもここには簡単に書けてNaokoさんの写真を貼る事もできるし。僕はやっていないけど!
2007年05月01日 05時52分24秒

Shigeru_Kan-noさん
滅多なものは貼りませんね。
撮影時の先方とのお約束もありますし。
2007年05月01日 22時08分35秒

だから最近ここも写真が少なくなったのでしょうか?
2007年05月01日 23時31分36秒

Shigeru_Kan-noさん
仕事以外で撮る暇が、あまり無くなって来ましたので・・・。
本当に仕事がない時は、モデルを募集して撮ってま
したが・・・。
2007年05月03日 00時29分25秒

僕も何回か写真のモデルしましたがあれはいいお金になりましたね。見てないんですが、何かここのヴィデオ雑誌の表紙とかになったとか?
2007年05月03日 17時43分23秒

Shigeru_Kan-noさん
そうなんですか。
私はノーギャラで来て下さる方を探していました。
写真はプレゼントするというお約束で。
2007年05月04日 21時51分02秒

数枚とって2万円ぐらい貰えました。何しろああいうとこって産業でしょ?
2007年05月05日 03時55分10秒

Shigeru_Kan-noさん
それは、私のギャラよりも高額・・・(泣)。
2007年05月06日 00時08分27秒

ナオコさんもこういう産業に乗っかればこれぐらいはすぐ行くでしょう。でも現代音楽のように乗っからないと僕のように苦労しますよ。
2007年05月07日 00時33分03秒

Shigeru_Kan-noさん
残念、音楽写真は産業にはならないですよ〜。
ギャラ所か、お仕事自体が少ないですからねぇ。
それでも、こうして生活できているということは本当
にありがたいことです。
2007年05月07日 04時08分54秒

日本は雑誌そのものが少ないですね。新聞も大新聞以外は音楽批評がないし。
2007年05月07日 05時21分13秒

Shigeru_Kan-noさん
音楽批評ねぇ・・・。
素人さんは、ネットに色々書きますけどね。
本職の方には、せめて真面目に聴いて書いて欲しい
ですね。
2007年05月08日 11時34分21秒

今は音楽評論家に同時に証拠写真も撮らせているようですね。カメラマンだけの出番がどんどん少なくなるようです。
2007年05月08日 17時28分08秒

122件のコメント
« 最前 前のコメント 1 2 3 4 5 次のコメント 最新 »
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3323

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

自分のためにだけ生きているのだろうか
つい近くにいる人が、そんなふうに見えた
人のことはお構いなし・自分のエゴを満たすためだけに
生きている人のように見えた
悲しくなった
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽 器楽曲