
さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
35件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
Shigeru_Kan-noさん
どこに行っても梶本さんのいない演奏会はないと言っ
ても良い位ですね。
「目白バ・ロック」は別ですが。
2007年07月15日 11時50分06秒

日本最大のマネージメントでしょう。
kamiの手法かな?
2007年07月15日 17時17分42秒

Shigeru_Kan-noさん
観客が食わせてやっているようなものです。
音楽でお金儲けをする人です。
2007年07月16日 22時37分37秒

そうですよ。会社組織だし。お客の絶対入る物しかやらないですね。やっちゃ悪いわけではないけど、会社は会社!金儲けの機械ですね。
2007年07月17日 01時31分15秒

Shigeru_Kan-noさん
心ある音楽家はぼやいてますね。
本物の音楽はできないと。
社員の入れ替わりも異常に早いです。
2007年07月17日 09時14分08秒

「本物の芸術音楽ができない」とぼやくべきでしょう。そのとおりです。なぜならば補助無しでやっているからです。でも公的補助がないわけだから梶本がないとBP・WP・主要歌劇場は来日出来ないですね。何ともいえないです。
2007年07月17日 16時23分25秒

Shigeru_Kan-noさん
私は海外のオケにはあまり興味がないですね。
あれは、5年に1回だけ位、演奏会に行く人達のための
ものでしょう。
楽章間に拍手してしまうような人達です。
2007年07月17日 23時13分45秒

高くとも売れるから呼ぶのですね。
彼らは現地に行くよりもそれでも安いから買うようです。
でも芸術を語る場合はこういう興業は考えないで書いています。
2007年07月18日 17時28分22秒

Shigeru_Kan-noさん
芸術ではお金儲けはできないのですよ。
娯楽のためには、誰でも惜しみなくお金を使います。
金額の高いもの=良いものと錯覚するのです。
2007年07月18日 23時21分43秒

そのとおりですねえ。
2007年07月19日 05時48分03秒

35件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4729

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

炊き上がった(?)ゴハンは芯だらけでしたが、一手間
加えれば食べられそう・・・。
洋風の雑炊にしようと、具や調味料を買いに行きました。
しかし・・・私には、料理のセンスが無かったのでした・・・。
つのる空腹と戦いつつ、できたのもは不味かったです。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽 器楽曲