九尾さんのブログ(日記)~クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse~

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201004月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

音楽鑑賞記 夢の中編

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

強く印象に残っていて忘れられない夢があります。

10年ほど前の春先に見た夢なのですが、残雪のある山々が遠望出来る草原に一人で佇んでいるのです。

空は雲一つ無く晴れ渡っており、周囲は菜の花が咲き乱れて黄色く染まっています。
霞がかかった森からは雪解け水が小川となって流れてきています。
温度は肌寒いくらい、でも時々吹く風は暖かです。
小川をのぞき込むと、水は透明で川底の砂粒一つ一つまではっきり見えます。

・・・と、ただそういう場所にいたというだけの夢なのに、非常に鮮明だった為に本当にそこに行った事があるんじゃないかと思えてしまいます。

・・・もしかして、死後の世界でも見ていたのか?・・・そーいえば、数年前に病気で死にかけた弟(今はすこぶる元気)も、手術中にお花畑が見えたとか言ってたなあ・・・(汗)

そんな夢の中の景色を思い出す時、いつもピッタリの音楽だと感じる曲があります。

20世紀エストニアの作曲家、トゥビンの交響曲第4番「叙情的」。

タイトル通りまさに叙情的な音楽。美しい旋律が雪解け水の小川のように流れていく感動的な第一楽章から、春の菜の花畑を駆け抜けて行くかのような第四楽章まで、全く飽きません。

色彩的なオーケストレーション、かなりの構成力、何より綺麗な旋律と、どう考えても傑作なのに何故かいまいち知られていません。

私はALBAというレーベルのCDで聴いてますが、BISからもCDが出ているようです。(いずれも交響曲全集)
きっとこれから評価されていく作曲家なのだろうと思っています。

今夜は良い夢見られるといいな・・・(最近悪夢続きだし)


※動画(演奏はイマイチ・・・でも他に無いので参考までに)

第一楽章①http://www.youtube.com/watch?v=z22-VL9ZScY

第一楽章②http://www.youtube.com/watch?v=jdoJG15SSgg&feature...

第二楽章http://www.youtube.com/watch?v=WdcEjHEFEzU&feature...

第三楽章http://www.youtube.com/watch?v=KC5AyzyH8AQ&feature...

第四楽章http://www.youtube.com/watch?v=upNUXK7Ln8c&feature...

 交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲


日付:2010年04月11日

10件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

九尾さんの弟さんが現在お元気で何よりです!!

随分前のテレビで、臨死体験特集をやっていたのを見たのですが、人が死に近い状態になると、脳が黄色い色を見させるとかなんとか・・・
後はトンネルを高速で駆け抜けるような感じがする人も多いそうです。

あと、人間の脳の中で、自分の体の末端を感じる部分(他との境界を認識する部分)の近くに、神を感じさせる部位が存在するらしいですよ。
実際に、修行をたくさん積まれた僧侶たちに瞑想してもらい、その時の脳波を調べるとその部位が活性化するのがわかるそうです。
自己認識の仕方も変わるそうで、「個としての存在より、大きな物の一部である私」という感覚になるそうです。

もしかしたら、九尾さんの睡眠中に、なんかのきっかけで深い瞑想状態に入り、普段は垣間見れない領域に近づいたのかもしれないですね。

ご紹介の曲、本当に綺麗なのにあまり有名でないなんて勿体ないですねぇ。
四楽章を聴いている最中、九尾さんが見たかもしれない黄色いお花畑や小鳥のさえずりが見えた気がしましたよ。
お隣には誰か親しい人、一緒にいて安心できる人がいて…裸足で駆け抜けて追いかけっこ、綺麗な小川の水を飲み、疲れたら寝転がって雲の流れを追いかける…

あら、なんか空想の世界に誘われちゃいました。
想像力を掻き立てますね♪♪

2010年12月06日 23時28分01秒

九尾

ああ~ら、私ってば単に寝ていただけなのに修行を積んだ僧侶さんと同じ瞑想状態になっていたのか、どーしよう。(←勝手にせい)

「天国」がもしあるならあんな場所じゃないかな、と想像しています。
先日の「夢の中の音楽」もそうですが、脳って不思議な幻を見せてくれますね。怖い時もあるけど。

2010年12月07日 18時56分29秒

九尾僧侶さま

もっと明晰な頭脳があったら、脳科学者になりたかったです(ノ_-。)
自分の潜在意識にアクセスできたら面白いだろうな、と思います、映画「インセプション」のように・・・

夢は記憶の整理のプロセスといいますよね。
九尾さんの見た美しい天国も、九尾さんの意識や記憶の中に存在しているんですね。
そう考えると、九尾さんの美しい感性の反映結果ということですね(o ̄ー ̄o)

最近は夢の中での作曲活動はどうですか?
私はサッパリ・・・ですヽ(  ̄д ̄;)ノ

2010年12月08日 14時18分22秒

九尾

マエストロえまーるさん、こんばんわ。

夢の中での作曲活動は私もサッパリです。
し・か・し、
先日こんな夢を見ました。

図書館(いつも夢の中に出てくる図書館。現実には存在しない)で姪っ子と一緒に本を探していたら、面白そうな絵本を発見。
その内容は、二匹の小動物が羽の生えた白蛇(ケツァルコアトルかな?)の石像を探し求める旅物語で、様々な暗喩が込められた素晴らしい内容だったのです!
でも、そこでふと気付くのです。この図書館っていつも夢に出てくるよな~、これもきっと夢なんだな~、と。
でも本の内容は素晴らしいから、覚えておいて現実の世界で発表してみよう!と必死に内容を記憶している時に目が覚めました・・・。

もちろん上に書いた以外の内容はスッカリ忘れました。
もう少しで印税生活が待っていたのに・・・無念!(オイ)

2010年12月08日 19時24分33秒

直木賞作家九​尾​​さ​ま

凄い!
そのあらすじだけでも魅力的なお話が書けそうですね。
いっそのこと、物語の始まりを誰かが明晰夢を見てる場面からにしたら、更に壮大なファンタジーになりそうですね♪
映画化、そしてロールプレイングゲーム化のオファーも来て莫大な印税が!
(o≧∇≦)o
今夜から枕元にボイスレコーダーを用意して、いつもの図書館の夢を見たら、覚えてること全部吹き込んでおいたら良いですよ。

私の明晰夢では、駅と町並みです。夢だとわかっていますが、その場所をちゃんと知っています。
私の夢に出てくる駅が、九尾さんの図書館の最寄り駅だったりしたら...
参加型オンラインゲームみたいで楽しいですね!
科学技術が進歩して、いつかそんな事が実現できる日も来るのでしょうか。

調子の良い時は、夢の内容を自由に変化させられるので、自分の都合の良い楽しい展開にして、起きるのをズルズル伸ばして結局寝坊します。
○| ̄|_

2010年12月08日 22時31分18秒

ヒデクン

九尾さん

落語家に成りたかった的疑惑の者です・・

私は虫垂炎の手術で全身麻酔が中々抜けずに二晩ゲロゲロでした(-.-)

実は一時聞いた事の無い作曲家のCDを収集してましたがBISのトゥビンも何枚か買いました。 でも確か未開封です(^^ゞ 聞く為では無く集める事に意義を感じて居た頃です・・

今度パッケージを破ります!

2010年12月09日 04時50分13秒

九尾

悩める巨匠えまーるさん、こんばんわ。

夢の中によく登場する場所ってありますよね。現実には知らないのに。
そういう夢だと途中で「こりゃ夢だな」と気付きます。でも、自分の都合の良い展開には変化させられません・・・。えまーるさん器用ですね、羨ましい。


ヒデクンさん

落語家・・・。人前で話すのは苦手なので、私には無理です。

BISのトゥビンは聴いていないのですが、ALBAのは名演でした。
全部で10曲+未完成の11番がありますが、1~5番はどれもかなりのものだと個人的には思っています。

虫垂炎の手術ですか、どうぞお大事になさって下さい。

2010年12月09日 18時53分25秒

ヒデクン

申し訳無い(^^ゞ 言葉足らずで・・

落語家は私の小学校時代に少しだけ憧れてたって話です。

&手術の件は虫垂炎は4年前に削除致しまして既に体内に御座いません。今回は来週ですが腎臓結石の手術予定でしたが本日の再検査で中止に成りました(^^)v

2010年12月09日 19時50分27秒

九尾

おぉ、落語家に成りたかった的疑惑はヒデクンさんの事でしたか。こりゃー一本取られました!(オイ)

腎臓結石、再検査の結果が良かったようで何よりでした。

2010年12月09日 19時58分27秒

*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

手術取りやめ、おめでとうございます。
良いニュースを聞いて自分の事のように嬉しいです。

もし手術になるとしたら、ヒデクンさんが嫌でも早く元気になりたくなるような、そして夢のウィーンにどうしても行きたくなっちゃうような、そんなブログを書こうと思ってました(^_-)

でも本当に良かった。
これからもお大事に。
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2010年12月09日 20時27分46秒

10件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10960


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)