九尾さん
月別ブログ(日記)一覧
18件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
猫も嫌いではありませんが、私は、犬派です。
誰の作曲だか忘れましたが、子供の頃、「口笛吹きと子犬」を、蓄音機で、毎日のように聴いていました。最後に、犬の声が入っていました。思い出すと懐かしいです。
2010年05月12日 00時03分26秒

私も猫大大大好きです!!
この半年で2匹に旅立たれ、寂しい日々を送ってます。動物って癒されますよね♪
このyoutubeすごい☆ありがとうございます
2010年05月12日 12時19分50秒

コメント有難うございます。
我が家の猫が体調を悪くして私の前から去って行ったのは丁度5年前の今頃でした。
しばらくの間私の顔をじっと見つめて、そのうち一声だけ鳴き、あとは振り返りもせず森の中に走り去り、それっきり戻ってきませんでした。
最後の鳴き声はお別れの挨拶だったんでしょう、きっと。
2010年05月12日 18時54分32秒

こんにちはー
猫も犬も大好きです!!!
猫だけじゃなくて犬はだめですか??
年明けに一匹亡くなりました(涙)残りの一匹は腫瘍出来ています↓
2010年05月16日 17時28分48秒

PIANIST&COMPOSER REIさん
コメント有難うございます。
もちろん犬も好きです。小学校の頃近所の迷い犬に餌やったり一緒に遊んだりした思い出があります。
犬に腫瘍が出来ているとの事、早く治ると良いですね。
2010年05月16日 20時33分44秒

2010年06月11日 23時27分42秒

Mariaさん
コメント有難うございます。
流石はロッシーニ先生、面白そうな曲を書いていますね。
ところで、私も通勤途中にいつも黒猫さんと出会います。毎朝しっかりと前を横切って下さり、おかげで「黒猫が前を横切ると・・・」というジンクスがデタラメであることが証明されました。
2010年06月12日 15時52分13秒

2010年10月15日 00時08分40秒

はい、猫ちゃんにも作曲者(兼指揮者)さんにも脱帽です。
うまいこと合わせてますね。
2010年10月15日 19時13分46秒

動画を見て、いくつか気がつきました。
ピアノがYAMAHAだったですね。
Noraというのは世界的な名前なんでしょうか。
野良ネコだと思っていたら、違うのかもしれませんね。
(わりと肥満体のネコさんですね)
誰かが合図をしているんですね、左手前で、パーだしたりグー出したりしていました。
よく訓練されていますよ。
2010年10月15日 23時40分05秒

「Nora」で検索したら「英語・ドイツ語・北欧語・アイルランド語などの女性名」だそうなので、そのつもりで付けた名前なのかもしれません。
確かに誰かが合図してますね、サウル先生さすがにスルドイ。
猫が鍵盤で遊んでいる映像を編集して、それにオーケストラが合わせているだけにゃと思っていましたにゃ、実は訓練されていたのか・・・。
犬ならまだしも、猫を訓練するのはにゃかにゃか大変だったろうと推測しますにゃ。
2010年10月16日 18時54分01秒

確かにNoraは女声の名前にありますね。何とかと言う戯曲(イプセンだったかな?「人形の家」)に出てきます。
ひょっとすると、作者は、野良猫という言葉を知っていたかもしれませんね。
それにしても、よく出来ています。
2010年10月16日 20時26分20秒

このNoraちゃん、こんな凄いことになっていたのですか!
数年前にピアノを弾く猫という可愛い動画を見ました。
それにしても、作曲した人、凄いですね( ̄ー ̄)
ショパンのワルツに、通称猫のワルツと呼ばれてるのがありましたね。4番あたりだったかな?
2010年10月17日 00時08分54秒

ワルツ 第4番 華麗なる大円舞曲 ヘ長調 作品34−3 が(猫のワルツ)と呼ばれている?らしいです。
ネコと言えば、リロイ・アンダーソンにThe Waltzing Catというのがあった・・・
我が家の犬は、音楽の練習を始めると、どこかに行ってしまいます。犬の耳が腐る?からでしょうか。
たぶん、練習中は相手をしてもらえないからだと、私は思っているのですが・・・
2010年10月17日 00時51分06秒

猫のワルツなんていう通称があったのですか。子犬のワルツに対抗したのかな?勉強になります。
我が家の亡き猫は、相手にして欲しい時は人が勉学に勤しんでいる時でも平気で机に飛び乗って来ました。そしてわざわざノートの上に寝転ぶんです。
アランフェス協奏曲を聴きながら勉強していた時もノートの上に寝転んで、ラジオから流れる音楽に耳を傾けて(いるように見え)ました。
いつもよりかなり落ち着いた様子だったので、本当に聴いていたのかも。
アランフェス協奏曲を聴くと、いつもこの出来事を思い出します。
2010年10月17日 14時00分58秒

そもそも犬猫大好きですが、今はすっかり猫が仲間です(苦笑)近所の飼い猫も私にすりすりしてきますし。うちの猫にもピアノの音が嫌いな子と大好きな子がいます。練習していると、急に鍵盤の上に乗ってくるヤツもおります。この動画の猫チャンのピアニスティックな演奏に脱帽ですネ♪
2010年10月17日 23時20分05秒

ピアノ猫ちゃん、すごいですね!!!
感動しました〜〜〜♪
音楽も素晴らしく、美しく仕上がっていました。
うちの2ニャンはどちらも甘えん坊で、かわいくてかわいくて仕方ありません。。。
2011年05月14日 09時35分01秒

つきのみちさん
こんにちは。
このサイトにいると、結構ネコ好きな方が多いみたいで、嬉しくなります。
音楽好きとネコ好きには、何か共通点あるのかも。
動画のネコさん、ピアノに慣れていますね。
2011年05月14日 11時48分03秒

18件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11027
連休中は、家の新築に向けての片付けをしていました。我が家は物持ちがいいので、古い箪笥も幾つかあるのですが、それらにはひとつの特徴があります。

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

私はネコが大好きです。
以前は真っ白な二匹のネコが家族でした。でも数年前、相次いで死んでしまいました。
その亡きネコ達のおかげで、ネコさんの良さ(人に媚びない・自由気まま・甘える時は徹底的、など)を十分に知ることが出来、今では近所のノラさんとお近づきになったりしております。
当然、動画サイトで様々なネコさん達のご活躍を拝見させて頂く事もある訳ですが、本日、ネコ好きにも音楽好きにも広くお勧めできる動画を見つけてしまったものですから、ご紹介させて頂きます。↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=zeoT66v4EHg
凄い(?)ネコさんもいるものです。
交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲