九尾さん
月別ブログ(日記)一覧
11件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
九尾様
やっぱり夏は音楽もホラーで涼しく♪でしょうか。
弟さんも一緒に音楽聴かれるんですか。羨まし〜ですね〜。
私も1歳年下の妹と、高校までは一緒にクラシック音楽良く聴いてました。もう10年程前に亡くなりましたけど。
天国に行ってると思いますが、側にいてくれないと寂しいなあぁ・・・という気持ちもありまして、心霊現象でも何でもいいから、時々側にいてくれているシグナルはあったらいいなあぁ、と正直思いますよ(笑)
子供の頃、二人で良くクラシック音楽聴いたのですが、私はバッハのオルガン曲やベートベンの交響曲やショパンのピアノ曲なんかを良く好んで聴いていたのに対して・・・・・・・・・・。
妹が好きだった曲は、ムソルグスキー「禿山の一夜」とか、ハチャトゥリアン「剣の舞」とか、マーチ系「星条旗よ永遠なれ」とか、全然好みが違いました(爆)
でも、当時でもそういう妹の感性には私はもの凄く驚かされていましたから、今妹が生きていたら、本当に現代音楽への道がもっともっと開けていたのかも知れないなあぁ〜〜〜〜〜・・・・・と思います。多分、良きアドバイザーであっただろうと思うと、余計に寂しいですね〜(苦笑)
でも、オーストリアで「フランケンシュタイン」は凄いですね(激爆)何だか「ドラキュラ」とかも探せば出て来そうで楽しいですね。
でも、九尾様・・・・・・・・・・・・。
一体何処からそのような録音を探して来るのか、不思議です(滝汗)
haruko1106
2010年07月14日 23時08分15秒

haruko1106さん
コメントありがとうございます。
妹さん、亡くなられてしまったのですか、悲しい事です。親しい身内や友人なら、幽霊でも良いからまた会いたい、と思いますよね。お察しします。
それに、もし生きておられれば(曲の好みから言って)私とも話が合いそうです。
弟は以前病気で死にかけた事があるのですが(本人によると手術中にお花畑が見えたとか)、その時は本気で自分が身代わりになりたいと思ったものです。幸いどっちも生きておりますが。(悪運強いんですかね)
ところで、何処からこうもマイナーな音楽ばかり探し出してくるのかについては、自分でもよく分かりません。
ひょっとして、怪奇現象なのかな・・・。
2010年07月15日 19時11分11秒

こんにちは、
とてもおもしろい所にお住まいですね。
たま出版の編集長とオオツキ教授に教えてあげたいくらいです。(笑)
(↑いつも、怪奇現象やUFOの有る無しで言い争っている2人です・・)
ところで、haruko1106さんの言う様に、私も九尾さんがどうやってやって色々な曲を見つけるのか不思議です。
心霊現象やUFOより、もっと不思議です・・・(笑)
今回のドアティ、
私はアメリカの楽しい音楽大好きなので、是非聞いてみたいです。
2010年07月16日 01時51分53秒

こんにちわ〜
気になってYouTubeで探してしまいました。(;´д`)
U.F.O.
1 http://www.youtube.com/watch?v=H7epU7gOarg
2 http://www.youtube.com/watch?v=KXNoXKX8nas
3 http://www.youtube.com/watch?v=PtdzfNMBXxo
4 http://www.youtube.com/watch?v=ZGpCBtfCyX4
5 http://www.youtube.com/watch?v=xBonwT4INSI
U.F.O.で閃くものと言えば未知との遭遇やインデペンデンスディ。宇宙から来た未確認飛行物体です。
これもそうなのかな??
それとも単に国籍や目的不明の未確認飛行物体なのかな??
パーカッションの人すごいですね。
Frankenstein!!
http://www.youtube.com/watch?v=tHOBhoBMr7c
くっ… ようやく探し当てたのに、これは一部抜粋みたいです。残念。
動画を見ると楽しそうです。
2010年07月16日 14時37分54秒

Trekyさん
コメントありがとうございます。
此処のようなド田舎に住んでるじーさんばーさんの中には、今でも本気で「狐狸は人を化かす」などと信じている信心深い(深過ぎる)人がたくさんいるんですよ。だから何かが起こるとすぐ怪奇現象を持ち出してしまうんでしょう。
狐狸妖怪の仕業じゃ!と言ってる程度ならまだいいのですが、人の不幸について「悪い事したからバチが当たった」などと根拠も無く言う人もいるので、そーいう考え方はちょっと怖いかな、と思います。
一部の宗教にはそういう考えにつけ込んで信者を獲得している団体もあるみたいだし・・・くわばらくわばら。
どうやって色々な音楽を見つけるかについてですが、私の場合ちょっとでも自分の好みかな、と思った作曲家や曲はとりあえず聴いてみます。ラジオ番組でエアチェックしたり動画で探してみたり思い切ってCD買ってみたり・・・それを中学生の頃から続けていたらこんなんになりました。
私の青春を返して下さい!!(←誰に言ってる?)
2010年07月16日 19時13分03秒

うーさんさん(←呼び捨てされる心配いりませんね、頭いい!)
コメントありがとうございます。
動画あったんですか!!どーせ見つからんだろうと思って探すのサボってました。やってみるもんですなぁ。ありがとうございました。
CDだと、「UFO」はナクソスから、「フランケンシュタイン!!」管弦楽版(30分程)は天下のシャンドス・レーベルから発売されています。
フランケンのオリジナル版もEMIからCD出ていたんですが、すでに廃盤のようです。残念。
2010年07月16日 19時33分44秒

ミスうーさんのリンクで、動画見ました〜
まずは、「U.F.O.」
いゃ〜 面白い!!
マリンバ (or シロフォン)でジャズのアドリブみたいな部分がかっこいいです。
もし、クラシックの分野でなければ、演奏の途中で拍手がきそうですね。
とにかく、演奏している人も真面目に楽しそう(難しい表現)
とても面白かったので、中学生の頃の青春、お返しします!(笑)
2010年07月17日 21時01分23秒

うーさん様
YouTube拝見させて頂きました。
有り難うございました。
九尾様
「U.F.O」ですが、思ったよりも難解な音楽という感じがしなかったのが素敵です。
パーカッションのソリスト、凄いですね。いかにも現代的に聴こえる感じはしましたが、鉄琴のメロディはとても美しく感じました。
怪奇現象の「U.F.O」というよりは、未知との遭遇みたいな、もっとポジティブな印象ですね。
「フランケンシュタイン」は、結構ヨーロッパ的な音楽で「U.F.O」の直後に聴いたためか、普通のクラシック音楽に聴こえました。
ただ、声が入っていなかったので何とも言えませんが、映像はオペラ的で面白そうですね。
映像の照明が、いかにも・・・という感じでした。日本での演奏は難しいでしょうねえぇ。
haruko1106
2010年07月18日 00時16分37秒

返ってきた!我が青春が黄泉の国から返ってきた!!
・・・ゴホン、ミスうーさんには感謝感激であります、探して下さってありがとうございます。
「フランケンシュタイン!!」の動画、前半部分が「ネズミの歌とクルーソーの歌」の一部です。他の部分も色々タイトルが付いていて、「ゴールドフィンガーとボンド」とか「緑の髪の男」とか「ジョン・ウェイン」なんてのもあります。
歌ってる作曲者の映像を見てみたい気が・・・(←これも怖い物見たさ)
2010年07月18日 10時30分52秒

なんと!載せた動画がうけてるようで(笑)
お役に立ったようでよかったです^^b
「「うー」さん」のつもりでつけた名前なので、「うーさんさん」とかWで「さん」付けや「様」などの敬称はいらないですよ^^
ところで、九尾さんは「くび」さんでしょうか。「くお」さんでしょうか。もしかすると「九尾きつね」からとってるのではないかと推測しています。( ̄ー+ ̄)フッ
2010年07月20日 17時38分27秒

ふっふっふ、バレちゃあしょうがない。
そう、私の正体は白面金毛九尾の狐。略して九尾(きゅうび)!!
昔の勤め先で部長に「君はなかなか尻尾が掴めない人間だな」と評されたり、この名にしたのには色々と理由があるのですが、全部語るにはロッシーニのオペラ「ウィリアム・テル」全曲聴くのと同じだけの時間が掛かるので止めときます。
2010年07月20日 19時26分20秒

11件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11310

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

心霊スポットには、マスコミで取り上げられる有名な場所から、地元で知られている程度のマイナーな場所まで、色々ありますね。
はい、私の地元にもいくつか噂の場所があります!
その1
小高い丘の上にある結構綺麗な家が安値で売られていたのですが・・・そこに昔住んでいた人が自殺し、さらに次に引っ越してきた人も自殺したという曰く付きの物件でした。
その2
数年前の夜中に交通事故で女性が犠牲になってしまった場所がありますが、その事故以来、深夜に血を流した女性を見たという目撃証言が相次いだそうです。さらに近所の家の扉が夜中にガンガン叩かれたという噂も。
・・・もし自分が事故に遭って死んだとしても、無関係の人に対してそんな嫌がらせしないと思いますが。
その他色々
私が数年前にバイトしていた会社は、労基法完全無視の会社で、夜中の2時まで普通に残業していました。その為深夜一人で30分程の道のりを歩いて帰宅するハメになる訳ですが、その通り道とは・・・首を吊った人がいるという大木の下、古びた墓地、昔磔台があった場所、先月のブログで書いたクマさんが潜伏している山の中(←ここが一番怖い)・・・ド田舎のくせにそういう場所には事欠かないものですな、一度も不可解な体験はしなかったけど。
で、今の職場への通勤でも、人魂が出る事で(地元では)有名な場所を通ります。
秋などは日が短いので暗くなってからそこを通るのですが、残念ながら人魂は見たことありません。
その代わり、よく近所の果樹園で焚き火をしていて、炎の輝きがその場所にあるお墓のつややかな表面に反射し、あたかもその場所の宙に炎がボーッと浮かんでいるかのような…。
残念ながら(?)自分自身何も怪奇現象に出くわしていないので信じる気にならないのですが、それと共によく思うのは、「悪霊の祟り」などと言うのは死者に対してひどく失礼なんじゃないかと。
交通事故で亡くなった女性やその遺族の方は、死んでしまった上に妙な噂まで立てられて本当に気の毒です。
自殺してしまった人にしても、赤の他人に危害を及ぼしたりしないと思いますし。
何だかとりとめも無く書いてしまいましたが(いつものこと)、今回は怖い曲は止めて楽しい曲を2つ紹介します。
現代アメリカの作曲家ドアティの「UFO」と、現代オーストリアの作曲家なんだか声楽家なんだかよく分からん音楽家H・K・グルーバーの「フランケンシュタイン!!」。
「UFO」はロズウェル事件を題材にした打楽器協奏曲で、怪しげな音色てんこ盛り。アメリカらしい楽しくて変な音楽になっております。
「フランケンシュタイン!!」は作曲者本人にしか出来そうもない色んな声が楽しめます。フランケンシュタインの他にもドラキュラやバットマンやスーパーマンなどが登場。オケもノリノリで演奏してます。以前弟に聴かせたら「このオッサン(作曲者のこと)本物のバカだ」と絶賛し、笑い転げておりました。まぁ、そーいう曲です。
ものすごーくヒマな時にでも是非どうぞ。
交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲