九尾さん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
面白いー!
私もやってみようかな。多分ヴェルディ、プッチーニだと思うけど、あーでも好きで集めた訳じゃないなぁ。
もちろん嫌いじゃないけど。笑
2010年10月31日 09時26分56秒

MIHOROさんはイタリア・オペラですか。
好きな作曲家でも、例えばドビュッシーなどは作品数がそんなに多くない(短い曲が多い)から枚数は少ないです。同曲異演はよほどの事がなければ買わないし。
ヴェルディやプッチーニは何曲もオペラ書いてますものね。逆にマスカーニなんかは好きでも多くはならなさそう。
2010年10月31日 10時04分38秒

CDですか?
いわゆるクラシックものは、ほとんどがレコード、それも全集もの。だからまんべんなく普通のものがあります。自分で選んで買ったのは、ドビュッシーとかサティで、オケものは少ないです。
CDは、雑多です。
普通のものは、昔はエアチェックが主でした。
という訳で、特に多いのはありませんね。
一番多いのは、たぶん、自作品を録音したものでしょうか。自主制作した販売用のCDの売れ残りが、残念ながら、一番多いです?
2010年10月31日 11時38分13秒

レコードは再生装置がないのでありません。
昔カセットテープにエアチェックしたものはあります。CD化されていない(もしくは入手困難なもの)は今でもテープで聴いています。
「展覧会の絵」のトゥシュマロフ編曲版(展覧会の絵編曲の第1号)はCDにもなっていないし動画などでも見付からないので、エアチェックしたものを聴くしかないです。ノイズが多いです(泣)。ラヴェル版より好きなのに・・・。
2010年10月31日 14時19分44秒

一番多いのはダントツでバッハになります。全集2つあるし、アラカルトでもひたすら。二番手は多分、ベートーヴェン。なんともありきたりな。三番手がどうなるかは、わかりません・・・ そのうえ、ここ数年は演奏家別の激安箱ばかり買ったせいもあって、作曲家別に数えるのはもう不可能になりました。
2010年11月03日 16時47分24秒

バッハとベートーヴェンですか。王道ですね。
私もバッハとベートーヴェンは少なくはないのですが、多くもないです。意外と有名曲を持っていなかったり。
ハイドンの方が多いです。
2010年11月03日 19時15分10秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11684
会員ではないので日記にコメを入れられないのでこちらに書かせていただきますm(_

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

このSNSはブログの公開設定が出来なくて不便だ。
自分の場合、音楽鑑賞記は一般にも公開で構わないのだけれど、個人的なことは書き難い(結構書いてしまっているけど)。
「会員のみ」「友達のみ」公開の選択ぐらい出来ればいいのに、と思う。第一それが出来ないなら「友達登録」の意味があまり無いし。
・・・まぁ、自分はいろんな方と交流出来ているからよしとしよう。
昨夜ふと、自分がこれまで集めたCDの中で一番多いのはどの作曲家のCDなのだろう、と考えた(CD買う時は基本的に作曲家で選んでいる。だからオムニバスのCDは少ない)。
まず、好きな作曲家でなければ集めていない。
次に、作品の数が多くなければ沢山にはならない。
さらに、ある程度大規模な作品を書いていないと、CDの枚数が多くはならない。
最後に、そもそも沢山のCDが発売されていなくては集めようがない。
これらの条件を満たす作曲家・・・4人ほど思い浮かんだので、今日調べてみた。
一番多かったのは予想通りドヴォルザークだった。オケ曲から室内楽・ピアノ曲まで揃えている。声楽曲がスターバト・マーテルしかないけど。
次は意外だった。2枚差でショスタコーヴィチ。チャイコフスキーの方が多いと思ったんだけど・・・。やはり作品数の多さがものを言ったようだ。
3番目がチャイコフスキー、その後はちゃんと数えていないけど、バルトーク、グラズノフ、ミャスコフスキー、ヴォーン・ウィリアムズ、が多い。
ミャスコフスキーは16枚組ボックスセットがものを言ったな。
調べ終わってふと我に返る。何でこんな事調べているのだろう?
・・・まぁいいか。スッキリしたのでもう寝ます。
最後に、先日友人からのリクエストで探した動画をこちらにも貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Qw1umea3ho4
いつの間にか秋が過ぎ去ってしまいました。
交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲