九尾さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201104月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

音楽鑑賞記 地球・ネコ・雨編

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

昔、一緒に暮らしていた二匹の猫。

数年前の3月に一匹が他界。翌年5月にもう一匹も逝ってしまったので、今の時期にはよく思い出します。
あの目、あの声、じゃれつく姿、懐かしい。

一匹は、死ぬ時までずっと私の膝の上に居たがりました。でも、用事で少し目を離している間に、逝ってしまいました。
もう一匹は、最期は外に出たがったので、一緒に散歩していたら、急に私の目を見つめると一声鳴き、振り向きもせずに近くの森の中に走り去って、二度と戻っては来ませんでした。
いつもは、私が一緒であることを、何度も振り向いて確認するのに。

・・・・・

阪神大震災から二年後の、4月のある雨の日。
ラジオでは、ゲストの方が「震災で亡くなられた方々と、復興への祈りの気持ちを込めて」と、静かな曲をリクエストしていました。
冷たい雨の降る日に、よく似合う音楽でした。

・・・・・

猫がいなくなった日、頭の中で流れていた音楽。
雨の降る日に、ラジオから流れてきた音楽。
どちらも同じ曲でした。

吉松隆作曲の、交響曲第2番「地球(テラ)にて」の、第二楽章。

吉松さんの作品には賛否両論ある様子ですが、聴くだけの素人には音楽論の言い合いなど、どうでもいいことです。聴いて好きかどうかだけ。

私はこの交響曲が大好きです。日本人作曲家の交響曲の中でも、特に好きな作品の一つ。

第一楽章「挽歌〜東からの」は、和風だったりアラブっぽかったり、様々な歌が交錯していて面白い。暗くて少し怖いけど。

第二楽章「鎮魂歌〜西からの」は、静かで美しい音楽。雨の日のこと、猫達のことを思い出させます。

http://www.youtube.com/watch?v=J5SQ1QPYYS8&feature...

第三楽章「雅歌〜南からの」は、アフリカ風の「ボレロ」(ラヴェル)。輝かしい終わり方で、悲しみを消し飛ばそうとしているみたい。少しは前向きになれるかも。

今は雨が降ると、放射能の心配をしなくてはならないかもしれません。でも、雨の日は嫌いじゃないです。

・・・・・

作曲者がこの作品の解説に書いていた言葉を、引用させて頂きます。

<新しいこと増やすこと開発すること…が、ここまで「破壊」と同義になってしまった現在では、何かについて音楽を書くこと、というのは、すなわち鎮魂歌を書くことに等しいのだ。>
 

 交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲


日付:2011年04月11日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12143

日記感想の日記

先月はインコの命日があり、今月は祖父の命日がありました。年をとるほど手帳に「命日


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)