九尾さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201108月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

音楽鑑賞記 星々の宴編

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

夜の庭に出て眺めれば、星空が見えるのは当たり前。
…そう思っていたけれど、以前、出張で都会に行ったら、星が見えはしなかった。

夜なのに明る過ぎる。電気の使い過ぎ、無駄の塊、と思った。
巨大なビル群を鬱陶しく感じた。まるで牢獄みたい。
空もろくに見えない場所に住みたくはない、と思った。
だからといって、田舎が住みよい場所だとは、到底思えないが。

何年か前の夏、真夜中に近所の山の中にある公園で、星空を眺めた。
芝生の上に寝っ転がって、流星を数えた。
静かで真っ暗。邪魔するものは何もない。
森のざわめきと草の香りが、気持ちを爽やかにしてくれる。
少しくらい蚊に刺されても、気にはならない。
静寂と孤独は、とても大切なものだと感じた。

世界はうるさ過ぎるのだ。
何もかも急かし過ぎている。
騒々しさの中で、様々な事柄が忘れ去られ、空へと消えていってしまう。
みんな星屑に…。

だから星を眺めていると、レクイエムを聴いている気分になる。 


★ ☆ ★ ☆ ★ 


と、詩人モードになって聴いている音楽は、ホルスト☆組曲「惑星」。

http://www.youtube.com/watch?v=Nz0b4STz1lo

流石に名曲ですな。
「冥王星」付きの惑星も聴いたけど、作曲者のマシューズさんには申し訳ないが、蛇足にしか思えない。(好きな方いたらゴメンナサイ)
単独でなら面白いけど、「惑星」の後にくっついていると、どうも違和感が。

もう一曲は、デンマークの作曲家☆ランゴーの「天体の音楽」。

各曲のタイトルが素晴らしい。


香る花で飾られた棺の上の陽の光のように
日没の青い空に瞬く星のように
光と闇のように
波の中で屈折する陽の光のように
美しい夏の朝の陽の中できらめく露の雫のように
憧れ、絶望、恍惚
世界の魂、深淵、全ての魂の日
私は望む…!
混沌、破滅、遠くと近く
花がしおれる
涙の中の太陽の一瞥
鐘の響き・見よ、彼が来る
花の福音、彼方から
新しい日
終末・反キリスト、キリスト


宗教的なタイトルもあるけど、あまりそんな感じは受けません。
合唱・オルガンとメイン・オケ+ソプラノ独唱付き別働オケ、という無茶苦茶な大編成、しかもピアノの内部奏法を使ったり結構斬新なのに、落ち着きがあり、繊細で美しい音響。

http://www.youtube.com/watch?v=0ENQ8f5C73s


束の間の夢幻を味わえます。
   
   

 交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲


日付:2011年08月08日

8件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

>九尾さん
ロマンティックですね。
今まで一番美しかった夜空は、仕事で徹夜した、群馬の榛名山中腹での実験サイトにて。周りに人家もなく、夜間飛行機の飛ばない(なんせ、電波暗室ですから)。(残念ながらむさい男どもとの徹夜作業だったので、情緒もなにも、、)

星を見て、トスカの星は輝きはいかが!
http://www.youtube.com/watch?v=CZKCaYqDsx0

また、Star Dustからは、jazz vocalをお楽しみを。(やはり天邪鬼か)

http://www.youtube.com/watch?v=AvLIENBPjkE

2011年08月11日 10時42分55秒

九尾

☆OJさん

ロマンティック…蚊さえいなければ良かったんですがねぇ。虫除けスプレーに感謝。

歌で思い出しましたが、「惑星」の木星も歌詞が付けられて歌われているみたいですね。イギリスの愛国歌だとか。火星もロックになっている様子。聴いたことはありませんが。

2011年11月13日 20時43分20秒

こんばんは。

最近でこそ、節電ということで、夜の照明が少し暗くなった事を実感しますが、それでも空を見上げても星など見えない地域に在住しております。

「​天​体​の​音​楽​」を聴いていて思い出した光景があります。

夜間飛行でユーラシアを渡っている時、窓をそっと開けてみると巨大なオリオン座が前方にありました。
中のベルトもくっきり見えたのが印象的でした。
飛行機でどんどん近づいているのに、ずっと目の前にあって追いつけないのです。
天体というか宇宙のスケールの大きさを痛感しました。

だけど、随分と前の光が今降り注いで来ているのだと思うと、不思議と安心というか安らぎを感じたのを覚えています。

17:59から18:00への移ろい、キレイですね。

星が見たいなー。
プラネタリウムでも行こうかなー。

2011年08月14日 20時35分15秒

九尾

最近片付け中に、物置の奥から古びたダイヤル式金庫が出て来ました。
開ける為の番号が分からないのでバールでこじ開け、期待に胸をふくらませつつ見てみたら、金庫を開く時の番号をメモした紙切れが入っていただけ。…落胆しておる九尾です、こんばんは。


☆えまーるさん

夜間飛行、いいですね。星も綺麗に見えるのでしょうね。

オリオン座の4つ星、全部暗記してますよ。リゲル・サイフ・ベテルギウス・ベラトリクス…だったはず。

「17:59から18:00への移ろい、キレイですね」…徐々にマニアな聴き方に慣れてきた御様子ですね。(ォィ

2011年08月14日 22時28分42秒

まぁ!古い金庫・・・
ご先祖様のどなたかが、メモした紙を入れて、時を経た現在に発見されただけでもロマンではないですか!

あの夜間飛行でのオリオン座の光景は忘れないと思います。
星が大きくて、チカチカ瞬くのですよ。

その時はベートーベンの交響曲8番を聴いていました。
スイー♪スイー♪と宇宙散歩しているようで、寝るのも忘れて星に魅入ってました。

>徐​々​に​マ​ニ​ア​な​聴​き​方に・・・
ゾクゾク。
お褒めの?言葉に身震いしております♪

2011年08月14日 22時39分45秒

まぁ!古い金庫・・・
ご先祖様のどなたかが、メモした紙を入れて、時を経た現在に発見されただけでもロマンではないですか!

あの夜間飛行でのオリオン座の光景は忘れないと思います。
星が大きくて、チカチカ瞬くのですよ。

その時はベートーベンの交響曲8番を聴いていました。
スイー♪スイー♪と宇宙散歩しているようで、寝るのも忘れて星に魅入ってました。

>徐​々​に​マ​ニ​ア​な​聴​き​方に・・・
ゾクゾク。
お褒めの?言葉に身震いしております♪

2011年08月14日 23時20分05秒

九尾

あ、ベートーベンの交響曲第8番って星に合いそうですね!

実は、ベートーベンの交響曲で一番好きなのは8番なんです。なんだか馬鹿にされそうですが…。

5番は凄い曲ですけど、それとは違った軽やかさがあって面白いな〜、と。

金庫…開けるのに必要なメモを中に入れてどうするのかっ、と、小一時間問いつめたい。今丁度帰って来ているだろうし(お盆だからね)。

2011年08月15日 10時03分23秒

あ!ベートーベンの8番が星に合いそうという感覚が一緒で嬉しい♪
私も8番大好きですよん。

星の瞬きを見て、すぐに閃いて8番を聴きました^^

金庫のメモのお話、車のキーを入れたままロックするのにちょっと似ているなぁ、とちょっと思っていました・・・

2011年08月18日 22時23分35秒

8件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12379


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)