九尾さん
月別ブログ(日記)一覧
11件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
存在や意義、生死などの話に答えは無いもの。
終わりのない思考の旅路へは万全の態勢で、お忘れ物の無きよう・・・。
退屈なんですね。
私は、ツェルニーめッ、とか、バッハめッ、とか和音ちくそー、とか思って、退屈ではない平和な日々を過ごしています。
近くにいたら、嫌になって謝るくらい練習に付き合ってもらって益々退屈にさせてあげるのに。
世の中、平和ですねぇ。事あるごとに揚げ足を取ろうとしたり、責任転嫁したり、新政党作ったり…。
平和でなけりゃ、音楽だの節電だの言ってられませんわね。
第1楽章の途中だったか、ふざけてるようでした。
2012年07月16日 19時41分24秒

白状します! 実はちーっとも退屈ではありません!!
今日も祝日なのに出勤した上残業までしちゃいました。土日は妹&姪っ子、甥っ子が泊まり掛けで遊びに来て、御菓子が壊滅状態になるほどお茶してました。全く退屈ではなかったのです。
いあ、嘘のブログを書くつもりではなかったのですが、せかせかの中で退屈さに憧れ、以前本当に退屈だった時に漠然と考えていた事をテキトーに見繕ってブログに仕立て上げてしまったのです。
騙す気は無かったんです、御免なさい(泣)。 だからピアノの練習に付き合うのだけはカンベンして下さい〜(ぁ
2012年07月16日 22時38分33秒

お菓子争奪戦および休日出勤+残業お疲れ様です。
ぬ・・・ まさかお断りされるとは・・・
持ち運び可能なマイ楽器なら職場まで行って残業中もずっと同じフレーズ練習を聴かせてあげられるのに。きっと仕事もはかどることでしょうw
2012年07月17日 19時20分27秒

仕事中にu−さんがお隣でピアノ演奏して下さるですと!?
そんな事になったら、ウキウキしてしまって仕事が手に着かない。もしくは、良いとこ見せようと張り切り過ぎて、ミス連発しそうです〜。
あ、御菓子争奪戦の際には隣で、「剣の舞」or「天国と地獄」をお願いしますだ。
2012年07月18日 18時45分17秒

いぁ、ピアノ「演奏」じゃなくて「練習」・・・^^;
同じ所をグルグルとずっと練習するんです。
きっと同じミスの連発になるでしょう。
>「剣の舞」or「天国と地獄」
そんなの無理なので、CDでもかけておきますわ。
なんなら近くの小学校に頼んでスピーカーで流してもらしょう。曲と一緒に「運動会会場は九尾さん宅です」も。
2012年07月18日 19時52分37秒

パン食い競争オンリーの運動会ですな、常識的に考えて。
ぁ、クリームパンでも良いのか。
2012年07月18日 21時42分38秒

あんぱんはロバパン!(ローカルだな)
2012年07月19日 17時17分14秒

ロバパン?・・・
王様の耳はパンの耳ですね分かります。
2012年07月19日 21時12分09秒

今更だけど、上の自分のコメ、意味が分からんこと書いていますな…。
「ぁ、クリームパンでも良いのか」…御菓子でも良いのか、と書くつもりだったのです。書きながら、「クリームパン食べたいな〜」と思っていたので、願望がキーボード打つ手に乗り移ってしまったようです。お詫びして訂正致します。
きっと疲れているんだ…。
2012年07月20日 18時33分35秒

相当お疲れですね。
やはりP背負って仕事場の横でガンガンと…
ロバパンは札幌の古くからのパン屋さんです。
ロバパンと日糧パンがのしていたのに、ヤマザキ参入でロバの影が薄くなりました。
でも味ではヤマさんより上だと思う、地元民の心…。
確実にメロンパンはロバの方が美味しいです。あんぱんもロバの方が美味しいと思う。
ロバは高いからみんなヤマさん買っちゃうのよ…
札幌のロバ工場に「ロバ」の銅像立ってますw
クリームパンは… あまり気にしないで食べてたw
2012年07月20日 20時37分40秒

ロバの銅像ww
しかし、ブログ本文読んだだけの人は、まさかコメ欄がパンや御菓子の話になっているとは夢にも思いますまい(ニヤニヤ)。
これがホントのおかしな話…なんつってね。
2012年07月20日 22時02分46秒

11件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14218

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

退屈とは大切なものだ。
平穏でなければ退屈にはならない。常に命の危険と隣り合わせの生活では、退屈する幸福など望むべくもない。そしてそんな日常は、私は嫌だ。
そもそも、退屈とは何なのか?
何もすることが無い状況、興味を持てない状況。あるいは何かしているとしても、そこに意味を見いだせない状況。そんなところか。
しかし、何かに興味を持ったり、意味を見いだすというのは、一体何なのだろう?
何事にも、真に重要な意味など無いと、私は思っている。もちろん私だって何かに興味や意義を見いだす事はある。それは、単なる好奇心だったり、好ましい事・必要な事に思える時にだ。でもそれが何だというのだろう?
世界は空虚なものだと思う。人類がいくら地上で繁栄していても、やがては滅ぶ。2012年のマヤの予言なんぞ信じる気にはならないが、遠い遠い未来のいつか、人類が滅びるのは間違いない。何にだって終わりはあるのだ。多分、宇宙にも。
全ての物事には「意味がある」。そう考えたがるのは、それが人間の願望だからだ。誰も、自分の人生が虚無にすぎない、などと考えたくはない。人には、自分の信じたいものしか見えない。何事も無意味であり、死んだら何も残らない、魂など無い・・・そう考えるのが怖いから、いろいろな試行錯誤の末、様々な思想・宗教を創り上げた。そして空虚から目をそらしてきたのだ。
…などと、退屈しのぎにろくでもない思索をはじめると、どうも人間的な感情とは相容れない話になってくるので困る。退屈があるのは幸せな事だが、多過ぎも考えものだ。
でも、こんなとりとめのない話を漠然と考えながらも、虚しさに囚われずにいられるのは、心に余裕がある証拠だと思う。自分に万歳。
さて、あまりゴタゴタ考え過ぎないうちに、音楽に逃避しよう。
少年時代にはドヴォルザークからも才能を認められたという、近代チェコの作曲家シュルホフの、交響曲第一番。
3つの楽章から成っており、とても元気でどこか戯けた音楽。溌剌としたリズムとカラフルな響きが楽しく、ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」辺りに近いかも。
しかしこんな面白い作品をはじめ、交響曲、協奏曲、室内楽にオペラと、様々なジャンルに多様な作品を残したシュルホフさん、実は志半ばでナチスに捕らえられ(彼はユダヤ人だった)、強制収容所で命を落としてしまいました。
いずれ人類が滅ぶ日が来るにしろ、その時までは、なるべく平穏であって欲しいものです。芸術活動でも何でも、自由で安定した社会だからこそ出来るものなのだから。
1…http://www.youtube.com/watch?v=slVJ84XMAnU
2…http://www.youtube.com/watch?v=rOCzc4VbJDE&feature...
3…http://www.youtube.com/watch?v=AWkX_68hAZo&feature...
交響曲 作曲家 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲