九尾さん
月別ブログ(日記)一覧
8件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
フルートの音色が、、、、色っぽいというか、ムードがあるというか、、、、
2013年04月10日 11時05分03秒

一人というのは大きいですね。
周りを気にせず,時間も気にせずみられますから。
2013年04月10日 19時30分01秒

サウルさん
貼った動画の演奏はそんな感じですね、艶があるというか。
私の持ってるCDの演奏は、もっと冷たい印象で、個人的にはCDの方が好きです。
2013年04月10日 22時38分15秒

小原 直美さん
そうです、一人というのは大きいです。
周りに誰かいると、口をあんぐり開けて、ぼーっと眺めているわけにはいかないのでw
2013年04月10日 22時42分10秒

こんばんは
>一人だけで見るから価値があるのだ
おそらく、一人だけで堪能したい、1人だけの空間であって欲しい、という気持ちもあったのではないでしょうか。
ある夜、(略)(←ォィ)
白い花の咲く小ぶりの木とそこから香る甘いいい香りにほんのり幸せ気分。きっと「桃源郷」の香りてこんななんだろうと思った事がありました。
やはり夜で、犬はいましたが一人きりの空間。
ブログのお話と音楽で思い出しました。
ブログが情景を音楽が甘さを思い出させてくれました。
1人きりの特別な空間は特別な幸せを味わせてくれますね。
自然からのプレゼントです。
2013年04月13日 23時47分03秒

u−さん
ほんのりとした花の香りって、良いですね。
そういえば、スクリャービンという作曲家は香りを音楽に取り込むことを思いついて、演奏会で香水を流す計画があったとか、何かの番組で聞きました。実行できたのかしらん?
自然からのプレゼント…こじゃれた事を言うじゃあないですか。目と鼻がどうとか書いてた方と本当に同一人物デスカ?(ぁ
2013年04月14日 18時03分59秒

九尾さん
人とは多面性なのです。
こじゃれた事を言ったのは右面の顔、目と鼻がどうのこうの言ったのは左面の顔・・・
演奏会で香水を流したら、香水プンプンのおばさま達の周辺では大変な事になるでしょうね。
床掃除が必要になるかもしれません(ぇ
でも斬新な考えですね。
2013年04月15日 18時37分39秒

2013年04月16日 21時07分29秒

8件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14724

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

もう何年も前の話になる。
当時の勤務先は深夜残業が多く、その日も家路についたのは午前2時をまわった頃だった。
暖かい春の夜で、月がきれいに輝いていて、懐中電灯も不要なくらい明るく、落ち着いた気分にさせられた。
果樹園と山林と静寂に包まれながら歩いていくうち、道沿いにある大きな桜に目が留まった。
いつも、そこを通る度に桜の大木には注目していたのだが、その夜の佇まいは特に印象的で、今でも心に残っている。
月光の中で咲く満開の桜。青白く照らされた道に落ちる様々な形の枝の影。そして、暖かな風に運ばれて夜の空間を漂う鮮やかな花びら。
とにかく美しかった。残業の疲れなど吹き飛んでしまった。
きっと、こういうのは、一人だけで見るから価値があるのだ、とも思えた。お花見の騒がしさの中で見ても、きっと印象には残らなかったろう。
その夜の光景を思い起こしながら聴くのは、ベルギーの作曲家・ジョンゲンの、「ゆるやかな踊り」。
フルートとハープのための儚げな作品で、短いがとても美しい。でも、少し孤独な雰囲気も感じる。
聴いていると、夜風に舞う桜が目に浮かぶ。
http://www.youtube.com/watch?v=44b7e2rDQ7M
交響曲 作曲家