けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1789

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今年の11月は温かいとは言え、いよいよ朝晩の冷え込み
が本格化してきた。
そんな今宵は、(途中で仕事を後輩に押し付けて)
アマ・オケの演奏会に行った。
戦後の"3大公会堂"として数々の歴史を刻んで来た
日比谷公会堂を初めて体験した。
外観は基より、ホール全体の設計には、やはり"歴史"を
感じる・・・。
何よりも"デッド"な響きに、舞台で頑張っているオケの
皆さんの労苦が報われて居なかったのが残念…。
"箱モノ"行政の賛否が問われて久しいが、在市民の文化
活動啓蒙だけでなく、利用する文化団体の活性化の為
にも、良いホール(ハード)の利用(ソフト)について
分岐点に差し掛かって居るのは、昨今問題視されて
居る通り!!
奏者も聴衆も耳が肥えて来て、主催側のホール獲得
競争は過激化する一方!!
各"箱モノ"には、それに見合った"ソフト"提供の
アイデアを検討して行って欲しい。
僕がメインで所属するアマ・オケは、(幸いにも
スタッフの苦労の甲斐有って)大田区の響きの良い
Aホールをメインに使用させて頂いている。
今宵拝聴したTオケも、次回はAホールを利用するとの
こと。
日頃の練習の成果を、芳醇なホールの空間に響かせて
欲しいものである・・・と生意気にも感じた晩秋の夜で
有った。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲