けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
「ロシア色」とはいい意味でも、悪い意味でも「はてどんなものか?」と知りたくなりますね。
国内では、若杉さんが新国の芸術総監督になられたとかというニュースが流れていましたね。
私は、年に2度二期会の「国内オペラ」をここ4,5年観ています。友人の勧めでしたが、最近は、「国内オペラ」も段々演目が「高尚化」と云いますか、あまり馴染みのないものに移行して来ているのではないでしょうか。
「大枚をはたいて」キエフオペラを観たら「なんとペレストロイカを進めるゴルビー好み」の「自由とロシア」を叫ぶ雄たけびであったのでしょうか?
2007年09月13日 10時11分54秒

引越公演という海外からのオペラ、観たいのですがチケットが高くてなかなか手が出せません。。
けんすけさん的には「百聞は一見にしかず」で、いろんな思いを味わえたようでよかったですね^^
2007年09月13日 12時37分19秒

音楽もグローバリゼーションの波を受けてるようですね。
その中で
>・オケは、かつてのロシア・オケの"荒々しさ"色濃く・声楽陣は、強力な声量/音圧〜
は貴重な体験ではないでしょうか?
わたしは管弦楽曲が主流ですが。
2007年09月13日 13時06分27秒

皆さん、コメント有難うございます。
「ロシア的」とは・・・??
言葉にするのは難しいですが、私感では
・荒々しさ
・嫌らしい(?)ビブラート
と言う感じがします。
「百聞は一見に…」の通り、是非一度体験して
観られては??
僕も「二期会」に通っていますが、逆にレアな
演目を採り上げてくれて喜んでいます。
また、愛煙家の僕は休憩時に必ず「喫煙エリア」に
行くのですが、(殆どと言ってよいほど)ダブルの
スーツ姿の若杉さんに遭遇します。
新国の芸術監督シーズンが始まりますが、氏の
これまでの経験を還元/披露して頂きたいですね。
因みに、旧東欧/ソ連の歌劇場の引越公演は、割と
廉価です!!
"超"大好きなドレスデンのチケットは争奪戦に敗れましたが、そんな一流所に比べると、良心的な価格
で観劇出来ます。
昨晩行って見て、"場数"に挑戦するのも良いかと
思いました。
2007年09月13日 23時29分09秒

チャイコはどうですか?
オネーギン
イオランタ
など、オペラの名作がありますが、なかなか洗練され
た作品です。
若杉さん、オペラの会場で遭遇率高いですよね。
スーツは以前から変わりませんが、最近足元が気に
なります。
2007年09月15日 18時19分14秒

=>photographer_naokoさん
チャイコの"生"オペラは今回が初体験でした。
(かつて「スペードの女王」をTVで観たことが
有ったのですが…)
今度、読響の「イオランタ」を聴きに行きます。
2007年09月17日 00時43分43秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5743

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

今宵は、仕事を放棄して「キエフ・オペラ」を鑑賞。
(流石に、18時開演には間に合わず…)
ここ数年、秋冬には(主に)東欧,旧ソ連圏の歌劇場の
(全日本絨毯爆撃的な)引越公演が花盛り!!
そんな、東欧,旧ソ連圏の歌劇場の公演には賛否両論
の意見を聞いていたので、これまでは遠ざかって居た
のだが…。
初めて鑑賞してみて、色々考えさせられた。
舞台装置は貧弱(学芸会張りの絵画セット!?)ながら、
・オケは、かつてのロシア・オケの"荒々しさ"色濃く
・声楽陣は、強力な声量/音圧
を披露して、東京で聴く洗練されたオペラとは一線を
画して居た。
昨今のオケやオペラは、国際化していると言われる。
とは言え、今宵は、かつてのロシアの特色を色濃く
出した公演で、たまにはこういう公演に接するのも
良いのでは・・・と思って帰路に付いた。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家