けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9057

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

突然の悲報…
在京オケの中でも、特に都響のサウンドが好きなので、
フルネさんの演奏会にも何度も足を運んだ。
(既に晩年だったので)派手な棒では無かったが、指先の
微妙な動きにも都響を反応させる"オーラ"には、いつも
感服した。
そんな幾つかの演奏会で、一番印象深かったのは、
フルネさんが居ないフルネさんの演奏会。
体調を崩され、止む無く降板となったが、都響の選択は、
・(序曲を無くして)曲数を減らす
※モーツァルトのピアノ協奏曲とデュカスの交響曲
・(代理の)指揮者は置かない
という"大胆な"決断だった。
とは言え、当日の演奏は、まるでフルネさんが指揮台に
立っているかの様な、"フルネ"ism充分の素晴らしい
演奏/アンサンブルだった!!
フルネさんが育てた苗は、今後も大輪の"華"を聴かせて
くれることでしょう。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家