けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9140

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

一夜空いてしまったが、昨晩は都響の定演を聴いてきた。
指揮はハンヌ・リントゥ。
(先述の)サロネンを筆頭とする"フィンランド指揮界"を
担う逸材らしい…。
プログラムは、「皇帝」「巨人」。
「皇帝」では、中村紘子さんのピアノSoloが力強く
感じられたが、(私感では)ちと平凡な演奏…。
翻って「巨人」では、緩急織り交ぜた"歌心"溢れる
演奏が素晴らしかった。
都響には、これまで多くの巨匠との共演による
"マーラー経験値"
が"財産"として有る。
今回の「巨人」も、指揮者の意図を汲んで最大限の
演奏を披露しようと、コンマスの矢部さんを筆頭に
オケ全員が一丸と成って要求に応えていた。
ただ、ビックリしたのは、管セクションの半数以上が
"エキストラ"という点。
是非とも、"経験値"を引き継いで行って欲しいのだが…。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家