けんすけさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200906月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

「二期会『ウリッセの帰還』」鑑賞記

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

バロックオペラは初めて…ながら、「ヘンツェ版」に
よる日本初演。
 http://www.nikikai.net/lineup/ulisse/index.html

感想は、"新鮮"&"複雑"だった!!
特に、バロックオペラを"現代"のヘンツェが"編曲"(?)
しただけ有って、古楽的な素材にエレキ楽器や各種の
打楽器、そしてVnが無いという編成も"響き"に新鮮さを
感じさせた。
※演奏する東響も悪戦苦闘&善戦してた!?

兎に角、これは一度"体験"してみて欲しい演目だった。

 トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家


日付:2009年06月06日

9件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

これは昔シュトットガルトで原典版でやりましたが3時間半かかりましたね。長い曲です。

2009年06月07日 00時20分13秒

photographer_naoko

 結局、行けませんでした・・・(泣)。
 友人も出ていたのにー_ー;

2009年06月07日 01時04分59秒

Shigeru Kan-no

でも一回じゃないからまたやるでしょう。また行けば良いんじゃ?

2009年06月07日 03時56分42秒

photographer_naoko

 相当、おカネをかけていたようですね。
 破産しなければ又もアリですかね〜。

2009年06月08日 21時35分25秒

Shigeru Kan-no

オペラは普通2回以上しないかな?お金はいつもかかっているのでもったいないですね。

2009年06月08日 23時15分50秒

けんすけ

今回の「ウリッセ」も土日の2回公演でしたが、
折角時間と手間を掛けて築き上げたのだから、
是非とも地方公演等もして欲しいです!!

因みに、当日は"ほぼ満席"で、休憩時のトイレは
"超"長蛇の列でした。

"原典版"も是非観てみたいと思いました。

2009年06月08日 23時49分58秒

Shigeru Kan-no

あくまでも地味なオペラですから地方は凄く難しいでしょう。あくまでもマニア的な境地のレパートリーですね。めったにやらない演目です。

2009年06月09日 03時57分03秒

photographer_naoko

 佐渡さんのカルメンだったら、20回以上できるらしいですけどね〜。

2009年06月11日 11時26分45秒

Shigeru Kan-no

「カルメン」はどこでも大人気で満員になりますね。

ヘンツェはワーグナーの「ヴィーゼンドンクの歌」も管弦楽編曲してますね。モットルよりも色彩的です。

2009年06月11日 17時37分46秒

9件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10149


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)