けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10680

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

「一番大好きなオケは??」
と質問され、(以前は)「ボストン・ポップス」と答え、
大抵「???…」って顔をされた。
J.ウィリアムスの映画音楽だけでなく、クラシックの
小品やJazzの定番等々、幅広いジャンルを見事な演奏/
Show(!!)で披露してくれた。
(いずれ市民オケに参加して、同様に聴衆を魅了したい
と憧れてた)
彼らの来日公演は"プラチナ"チケットと成り、CDも多数
発売される売れっ子振りだった…のだが。
故E.カンゼルの追悼(再発)CDが発売された。
1000万以上の録音を売り上げるポップス・オケの"中興
の祖"だったが、ここ数年は、(ボストン・ポップス
同様)来日/CD発売も減り、ポップス・オケの存在感が
薄れてる気がする。
(オケ入門として)ポップス・オケの存在意義は大きいと
思う。
(プロオケだけでなく)市民オケでも、Showとして聴衆を
魅了する演奏会に取り組めば良い…と思うのだが。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家