けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
これは大変な曲なのですよ。オケの実力は終楽章の3本のトランペットが交互に鳴る高いドの音で決まりますね。3本ともきちんと同じように揃っていたらさすがに良いオケです。
2010年02月22日 23時21分54秒

> Shigeru Kan-noさん
> オケの実力は終楽章の3本のトランペットが交互に
> 鳴る高いドの音で決まりますね。
ラッパ吹きにはプレッシャー"最上級"です。
因みに、読響はヒット率"100%"でした…(汗)
2010年02月24日 23時16分53秒

ただ単に音が出ても仕方がないですよ。
3本完全に音色強弱揃わないとだめです。
2010年02月25日 06時47分58秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10857

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

先週末は、市民オケの仲間と次回演奏会で挑戦する
「夜の歌」を鑑賞。
http://yomikyo.or.jp/2008/10/490-1.php
耽美でも快速でもなく、適度な歌心に満ち溢れた名演!!
ただ、終演後に仲間と一致した感想では、弦の"一体感"
有る響きが感じられない…。
(各パートは、十分に鳴らしてるのだが…)
(毎月聴く)都響は、弦セクションが"全面"で鳴る感じが
するのだが…。
とは言え、昨今の読響の底力を感じさせる勉強となる
名演だった!!
20年前に、田舎で読響の演奏を聴いた際には、閉口する
ような演奏だったのだが…。
ただ、20年前から変わらず、読響の黒縁バス・ドラムの
響きは、ホールを揺らす"名器"だった。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家