けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
練習と本番は全然違いますからね。ほんのちょっとした心の乱れでも本番ではミスに繋がります。練習の量はまず誰でも同じですが、本当に精神的にも強くなければ演奏家というものがやっていけません。
2010年04月15日 17時14分05秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10968

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

本番直前は、誰にも不安の"荒波"が押し寄せる…。
先日の前週練習で、(過去*十年の楽器生活で初めて)
"マウスピース"(通称"マッピ")を家に忘れてしまい…。
(幸運にも)同僚から代替"マッピ"を借りて練習参加する
も、やはり普段と勝手が違い苦戦…。
金管奏者にとって、"マッピ"(=発音体)は生命線!!
弦奏者は代替弓をケースに入れておくし、木管奏者は
補助リードを準備する…が、金管奏者には、そうした
意識が希薄かも知れない…。
幸か不幸か、本番への"教訓"を1つ授かった練習だった。
万事準備して本番へ!!
http://www.concertsquare.jp/blog/2010/2010031623.h...
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家