けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ベルンハルト・クレーは引退したと思っていました。こんなとこにいたのですね。ティンパ二2人にしてどうするんだろう?
2010年10月19日 05時04分34秒

> Shigeru Kan-noさん
先月(アレクサンドル・ドミトリエフ)といいベテラン続きです。
あと補足しますと、Timp2人ではなく、現代式&バロックの2組でした。
2010年10月19日 21時59分41秒

そうだとこちらでも良くやりますね。モーツァルトはバロック用、R・シュトラウスは現代用ですね。金管なども自然トランペットは安いのですぐ用意できるようです。
2010年10月19日 22時25分14秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11653

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今日は、月一「栄養補給」の日、東京文化へ。
http://www.tmso.or.jp/j/concert_ticket/detail/inde...
モーツァルトの協奏曲/交響曲を、R.シュトラウスの交響詩が挟むという珍しいプログラム。
加えて、舞台上にはティンパニが2組!?
注目したのは、「パリ」交響曲。
都響には珍しく、"ノン・ビブラート"の演奏。
加えて、バロック・ティンパニを使用すると言う徹底振り。
N響もノリントン指揮の際に"ピリオド・アプローチ"に挑戦していたが、ティンパニは現代式のモノだった。
弦セクションは、簡単に弾き分けられるものなんだろうか??
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家