けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
6-6-5-4-3の弦でアルプス交響曲やったらキチガイですよ。頭おかしいです。指揮者はベルリンにばかりいて登ったこと無いのかな?
2010年11月20日 23時57分56秒

もちろん定期の場合はどこでも採算取れなくとも意欲的なプログラムでやっていますね。「運命」とか「新世界」やっていたらアホです。もちろん普通は採算取れるはずがありません。補助が70%あってやっと黒字でしょう。アルプス交響曲で110名ぐらいで、指揮者のギャラが50万?ホール使用料・広告費で100万円?焼け石に水ですね。
2010年11月21日 00時01分37秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11752

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

偶然出張に重なった仙台フィルの演奏会を鑑賞。
http://www.sendaiphil.jp/concerts/1011/index.html
実演/CD含めて同オケ"初体験"の感想は…。
a) キャパ(1)
(小編成で)清澄な響きの「39番」は絶品(!!)だったが、僕には「アルペン」で物足りなさが残った…。
(6-6-5-4-3の)弦が、"フル装備"の管/打に比して薄いと言うか…。
もしかしたら、ホールの特性も有るのかも…。
b) キャパ(2)
そのホール、連峰を想像させる(!?)舞台は「アルペン」での"視覚"効果は絶大かも知れない!?
http://www.bunka.city.sendai.jp/seinenbunka/index....
但し、舞台上は"満員御礼"の状態。
800人強の客席も、ほぼ"満員御礼"の状態だが…。
※これで採算が取れるのか…!?
地方オケ特有の要員/規模を感じた演奏会だったが、キラリと光る奏者も多く、"初体験"ながら侮れない仙台フィルだった。
<追記>
仙台名物"牛タン"、実は侮ってたけど、別物かと思う位に旨かった!!
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家