けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
スカラ座ではバレンボイムがヴェルディじゃ無くてワーグナーの「ローエングリーン」で幕を開けさせたので政府関係者は怒ってこなかったようです。
2012年12月11日 02時36分15秒

> Shigeru Kan-noさん
またまた、宜しくお願いします。
・ヴェルディじゃないのにOKなのですか?
・「マイスタージンガー」だったらデモに?
2012年12月12日 01時09分00秒

音楽監督のバレンボイムの政治力が凄いようですね。昔からワーグナーキチガイなので。ムーティー時代のときに「黄昏」やったことがありますね。歌はドイツ人、オケの水準も上がって完璧でした。
2012年12月12日 01時48分52秒

スカラ座、僕はムーティ時代の方が好みです…。
2012年12月13日 23時59分38秒

バレンちゃんはもうすっかり崩れましたね。80年代のベルリンフィルが頂点だった。賞味期限過ぎました。
2012年12月14日 17時46分51秒

バレンボイム/ベルリン国立歌劇場の2007年来日公演の
「モーゼとアロン」(シェーンベルク)は、(珍しさも
有ってか!?)感銘を受けました。
同歌劇場とは蜜月だったようですが…!?
2012年12月17日 22時48分26秒

へえー、日本に持っていったんだ?ブーレーズに言われたからレパートリーに加えたんだね。彼の鶴の一声でバレンちゃんでさえも動く、凄い力だね。僕はウィーンとデュッセルドルフで見ました。これの完成版をネットのWikiで作りたいのだが!
2012年12月18日 05時14分54秒

事前に、ブーレーズ&RCOのCDで予習したかったんですが、手に入らず…。
一番人気の「トリスタン」以上の好評だったのでは??
http://www.nbs.or.jp/berlin2007/detail03_top.html
2012年12月20日 00時37分24秒

CD聴いてもこの曲はわからないですよ。繰り返しが無いから覚えられない。かろうじて覚えたれるのは「金の子牛」の場面の弦のアレぺジオだけ。ミヒャエル・ギーレンORFのCDなんか古い録音だけど良いね。とにかく「ヴォツェック」や「ルル」のようにきつい音楽です。「トリスタン」も」あの曲知らないときついけれどもバレンちゃんはどこでもやりすぎ。
2012年12月20日 01時37分21秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14572

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

らっぱ仲間経由で賛助出演させて頂いた演奏会が終了…(汗)
「魔笛」「指環」の抜粋と言う、色んな意味で"対極的"な両者を組み合わせたオケの意気込みに感嘆!!
そして、こんな好機を与えてくれた友人Tさんに感謝!!
来年はワーグナー記念年と言うことで、参加する2つのオケでもワーグナーに挑戦!!
※市民オケ界はワーグナーに沸くなぁ!?
改めてワーグナーの"媚薬"に侵されてみたい。
<余談>
同じ記念年なら、個人的にはヴェルディに挑戦してみたいのだが!!
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家