けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2014年06月02日 01時37分17秒

> Shigeru Kan-noさん
それが、(ベルが大きい)モンケ/ベルリンタイプ!!
決して重厚では無く、柔らかい音色がマッチしてた!!
ムーティは、スカラ座でもロータリーを使ってたようですね。
2014年06月02日 23時09分44秒

ドイツの音はふつう固いですよ。ウィーン式を研究して新しいの特注したかな?
弦のプルトが少ないのはピットに入りきらないからです。「ナブッコ」だと2管編成だから10型ぐらいですね。ドイツのA級歌劇場のリングで12型、コンバス5.ウイン国立歌劇場で最大14型。実は弦20型でも声は聞こえます。ヴェローナではコンバス10の倍菅。でもスカラ座級の良い歌手が来ると聴こえるのです。
ここの前任者はジェルメッティでしょう。その前がシノポリかな?上手くいかなかった。
2014年06月03日 04時24分53秒

2014年06月03日 22時42分20秒

あそこは東フィルがリングやるときはコントラバス3ですよ。ものすごく狭いとこで有名らしいです。
2管編成だとまず少なくて済みますが極端に少ないとこれもまた問題ですね。ここだとヴェルデイの2管編成は10、8、6、6、4ぐらいでやります。オケのお金を削るという意味もなるのですね。
でもウィーンフィルのレコーデイングになるとムジークフェラインでフルに入れることが多いです。コンサートは厚みも考えのでフルが多いですね。同じ編成のドヴォルザークの交響曲は16型のフルが多いです。
2014年06月03日 23時52分48秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15272

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

ムーティ/ローマ歌劇場の「ナブッコ」を鑑賞。
1) 円熟味
かつての"若獅子"も、テンポや弾かせ方に円熟味を帯び、好感が持てる好演だった。
※賛否有るかも知れないが…
2) One for All,All for One
歌劇場全体が"家族"のように結束した好演だった。
その証に、(ムーティが一声掛けて)合唱団/オケも、独唱陣/指揮者と同じく、前後動いて一礼するカーテン・コール!!
3) オケ
弦のプルト(=オケ編成)を減らし、独唱/合唱陣の邪魔をしない配慮/編成が秀逸。
加えて驚いたのが、らっぱがドイツ管(ロータリー)を使用!?
まさに、ムーティが具現化したい舞台を堪能出来る好演だった。
※ローマ歌劇場での公演動画
https://www.youtube.com/watch?v=tzOKMYHBmL0
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家