けんすけさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201508月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

[鑑賞記] ドゥネーヴ/N響 -関山さん最後の演奏会-

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

欧米で話題の指揮者ドゥネーヴを招いた仏モノ・プロをEテレで鑑賞。
 http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/91/

特に、「ボレロ」が出色だったと思う。
 ※デュトアさんの時よりも良いのでは??

各奏者に自由に唄わせ、しっかり大団円は締める指揮芸。
ソロでは、Tb新田さんの洒脱な唄い方が特筆。
 ※終演後は、誰よりも大きな拍手を貰ってた

何年か前に、プレートル/パリ管の来日公演で「ボレロ」を鑑賞したことがある。
各奏者が、譜面と時間軸に囚われず、自由&洒脱に吹いてる演奏を思い出した。

尚、この演奏会、首席Tp関山さんの最後の演奏会。
 ※番組最後には、インタビュー番組も付加された
中学の頃、1度だけグループ・レッスンを受講したことが有るが、その時に教わった「フロー・スタディー」は、今でもTpのウォーム・アップ時に練習してる。

改めて、30年以上Topを張った関山さんに感謝する番組だった。

 トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家


日付:2015年08月02日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

シュトットガルト放送響の常任だけでそんなに話題でもないね。来年バーデン・バーデンと合体するのでこの指揮者失業する予定ですが、バーデン・バーデンのロートはさっさと次の常任のケルンのオペラ見つけましたね。ドゥネ−ヴまだどこからも声がかからないのでN響に行く暇があるのでしょう。確かにロートの方が音楽だけじゃ無くてレパートリーも面白いしバーデン・バーデンの実力がベルリンフィル並みに上がった。どうもカラヤン・アカデミーからたくさんの奏者を引っ張っていれたらしい。甘えてフランスの指揮者がフランスものやったらここではみんな帰るね。そういうのはもう十分に前々常任のカンブルランやプレ−トルが散々やりましたからね。カンブルランは今でもシュトットガルトオペラで残っているのでもうフランスもののコンサートはたくさんなのです。

2015年08月03日 16時24分09秒

Shigeru Kan-no

シュトットガルト放送響もミスなくて上手いんですが、何しろ田舎オケなので地味に響くんですね。バーデン・バーデンの放送響はミスがあってもブダぺスト・フェスティヴァルのように派手に響くのでアメリカのメジャーのメジャーの音して面白いんですよね。こう言うすごい音は今のベルリン・フィルには全くなくなりました。昔のベルリンフィルの音聴きたければバーデン・バーデン放送かシュトットガルト・オペラのオケのコンサートを勧めます。

2015年08月03日 16時54分56秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15692


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)