SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1431

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

朝日カルチャーセンター・新宿で行なわれた、指揮者・下野竜也によるブルックナーの交響曲第4番のセミナーに出かけてきました。
細かなことはさておき、このセミナーではピアノ連弾演奏を交えながら、第1楽章で下野が一番美しいと感じる部分の指摘、随所に見えるブルックナー独自の転調の雰囲気、第4楽章冒頭40小節のテンポの問題などが取り上げられました。
印象に残ったのは、第3楽章の練習番号Eの部分のチェロとコントラバスの音出しのタイミング、第4楽章冒頭をアッチェランド的にするかリタルダント的にするかの2点。
下野の話はわかり易く、大変好感を持ちましたね。
既に何度かカルチャーセンターには登場しているとのこと。
次のセミナー(未定)も聴きたくなってしまった!
ちなみに、終了後「日本ブルックナー愛好会」の名刺を渡して挨拶させていただきました。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽