SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3543

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

携帯メルマガを貼っておきます。
今年になって、名古屋市中区に新しいホールがオープンしました。カレーチェーン「CoCo壱番屋」創業者・宗次徳二氏が私財を投じて作った客席数310席の室内楽用ホールで、総合監修を作曲家の三枝成彰氏が行っています。
そのホール開館を記念して、第一回宗次エンジェルヴァイオリンコンクールが開催されました。このコンクールは二年に一度開催されるのですが、一番の特徴は入賞者に対して銘器が貸与されることでしょう。
第一回で一位となったのは東京芸術大学附属音楽高校3年の長尾春花さん。彼女に貸与されたのは、1764年製イタリアの銘器「M.A.ベルゴンツィ」で、なんと8000円する楽器です。
ちなみに、ベルゴンツィというヴァイオリンはイタリアのクレモナのヴァイオリン製作者。一般的には、アマティ、ストラディヴァリ、グァルネリに次ぐ楽器製作者です。
こうした楽器を貸与された若手が今後どれだけ伸びるか、大変興味ありますね。
以上がメルマガです。
ヴァイオリンの音色的には、アマティが好みなんですが。。。。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽