SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ドレヴァンツ、歳を取りましたねえ。ドイツではダルムシュタットやドルトムントのオペラのGMDやっていたと思いました。N響振るんだったらオペラでもやればいいですね。
冒頭のトランペットはここでは良くオケの入団試験に出ます。素人でも吹けますね。僕も中学時代に吹いたことがあります。要するに中学生でも吹けるということです。Cの譜面をBb管で吹くと移調がちっと難しいのですが慣れると音そのものは難しくありません。今度の場合は小学生のトラが吹いたのかな(笑)?
この曲の最悪の演奏はシノポリとフィルハーモニアのCDだったですね。
2008年10月06日 16時48分10秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8880

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

一昨日あたりから、クラシック音楽にどっぷりと浸かっているMr.Fです。
昨日の夜、久しぶりにリアルタイムで「N響アワー」を観ました。
放送されたのは、ハンス・ドレヴァンツ指揮によるマーラーの交響曲第5番でした。
個人的に職人的オペラ指揮者として評価しているドレヴァンツのマーラーに大変興味があったのですが、演奏を聴いて「自分好みのマーラーだなぁ」と納得して聴くことが出来ました。この曲で自分が一番の聴き所だと思っているのは、画像にアップした箇所から始まりコラールへと続く部分をいかに朗々と音楽を響かせるかという点です。ドレヴァンツはテンポを落とし気味にシットリと聴かせてくれたのです。(反対に、テンポを上げてガッカリされられた指揮者として、テンシュテットを挙げることができます)
そこは良いとして、曲冒頭のトランペットの不安定さは何とかならないものでしょうか。一人は音が不安定(不必要に音が震える)だし、一人は音を外しすぎる首席奏者に、そろそろ我慢の限界ですよ。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽