SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9161

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今年の年末第9公演、昨年同様積極的に聴きに行きたくなるようなモノがないので、いっそ演奏会よりカルチャーセンターで音楽講義として第9を考えてみようかと思っています。
見つけたのは、朝日カルチャーセンター・新宿教室での講座。さて、どうしようか。。。。
ベートーヴェンを解読する
指揮者が語る本当の第九演奏
東京ニューシティ管弦楽団音楽監督 内藤 彰
曜日・時間・回数
第3週 水 13:00-14:30 全1回 日程
12/17
受講料
12月(1回) 会員 3,150円
一般 3,780円
講座内容
ベートーヴェンが今聴いたら怒り心頭;?誰でも知っている「第九」4楽章「喜びの歌」のテーマ。その前のマーチの部分から楽譜のテンポ表示は倍も速かった!
?3楽章で世界的に流行(蔓延?)しているあの遅いテンポは、20世紀以降にはやりだした、ベートーヴェンのあずかり知らない演奏習慣がもたらしたとんでもない悪戯!…など、
ベートーヴェンが本来楽譜に記した「第九」とは何だったのかを、いま注目の指揮者が最新の資料を示しながら楽しく解説していきます。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽