SARASAさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200901月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

ニューイヤーコンサート

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

先ほど、NHK教育テレビで生中継していたウィーンフィル・ニューイヤーコンサートを観ていました。

今年はハイドン没200年ということで、ハイドン縁のシュトラウスの曲だけでなく、ハイドン本人の作品(交響曲第45番『告別』第4楽章)も演奏されました。ニューイヤーコンサートでハイドンの曲が演奏されたのは今回が初めてではないでしょうか? 個人的にモーツァルトよりハイドンの好きな自分にとっては大変嬉しい企画。というもの、この『告別』は演奏している途中に奏者は一人また一人と舞台袖に退場していくという演出が加わる曲。その時の奏者や今年の指揮者バレンボイムの表情やリアクションがなかなか良かったのですよ。

ところで、今回放送を観ていてビックリしたのは例年になく女性奏者が多いこと。特にコンマスであるキュッヒルの横(つまり1プルト目)に女性奏者が座っているのにはビックリ! ウィーンフィルもそこまで変わったのですねぇ。

さて、肝心のバレンボイムの演奏ですが、彼らしい厚みのあるというかロマンチック度が高めというか、そんな印象を受ける演奏でした。シュトラウスの曲の中で個人的に一番好きな曲が第2部で演奏されたのも演奏の評価を高めた要因かも。。。 正直な事を言えば、彼の演奏は総じて好きなほうではないんですが。

そうそう、去年のプレートルが始めたバレエの音楽ホール内乱入(←適切な表現ではありませんが)が今年も取り入れられ、どうやら新しい定番演出になりそうですね。

 作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽


日付:2009年01月01日

1件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

ZDFのチャンネルが壊れたので今年はFM放送で聴きました。違和感ないですね。意外と合っている。再放送は3SatTVで土曜日です。あのウイーンの下手くそバレエはもう放送やめて欲しいです。

2009年01月02日 01時00分35秒

1件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9321


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)