SARASAさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
僕はワーグナーは最近抜粋聴きません。いつも全曲聴いています。4時間半の長さはいつも平気になりました。
2009年03月15日 19時29分40秒

ショルティのマーラー7番は昔から持っていますが、高性能の演奏です。ティンパニはラディックの安物(プロフェッショナル)使うので意外と切れは悪いですが、奏者は地味に下手に見えても超一流です。
2009年03月15日 19時31分50秒

ショルティのマーラー、日本ではきちんと評価されることが少なくて残念です。
2009年03月18日 16時24分05秒

バーンスタインの極端さに比べると幾分オーソドックスですね。シカゴは音楽よりもその技術を聴くオケでしょう。7番良いですよ。更にアバド・シカゴの7番も面白いです。比べて聴くと良いです。
2009年03月18日 17時48分30秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9796

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

家を空けることが多くなったのでDVDで音楽鑑賞というわけには行かず、携帯デジタルプレーヤーに聴きたい曲をダウンロードして持ち歩くことが多くなってきました。
そんなこんなで、じゃあDVD買うよりCD買わないとと言うわけで、昨日は新宿に行ったついでにディスクユニオンとタワーレコードを巡回。
目当ては、マーラーの交響曲第7番とワーグナーの指輪のオーケストラ曲抜粋盤でした。
マーラーの7番は、ティンパニーの音が鮮明に収録されている演奏のCDが欲しくてショルティ指揮シカ響のCDを物色。この曲のCD、国内盤1200円に対して輸入盤1770円と、クラシックCDの「国内盤より輸入盤の方が安い」という常識が通じない製品でして、輸入盤の在庫はあっても安い国内盤は品切れになっていて購入断念。
ワーグナーは、自宅に指輪全曲を持っているのもかかわらず、聴きたい曲を抜き出す手間が面倒という理由で買おうと思った次第。ちょうどテンシュテット指揮BPOの2枚組が安かったので購入しました。
当初の予定ではウーベ・ムント指揮のNAXOS盤を買おうと思っていたのですが、これも品切れだったのでテンシュテット盤購入となりました。そのNAXOSのコーナーを見ているとき、ふと目に留まったのがプーランクのスターバト・マーテルとグローリアを収めた1枚。演奏者が必ずしも良い訳ではなかったのですが、この組み合わせのCDとしては値段も安かったので迷わず購入。
それにしても、ショルティのマーラー7番を買わないと。。。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽