SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
12件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
そりゃ、カラヤンでしょう。彼はそれだけでも一流ですね。
2009年08月21日 05時23分07秒

おじゃまします
カラヤンを超えるパフォーマー指揮者はいないでしょう・・・
指揮棒を使わないとか、奏者を見ないとか、目を閉じたままとか・・・
もう寝る・寝る グゥ!
ではまた。
2009年08月21日 05時28分40秒

必用なのはテンポとか合わせの部分なのですね。カラヤンの彼の左手の表情はやってもしょうがないですね。オケはそれとは全く関係なく自分で音楽の表情を演奏します。べームやバーンスタインはそれをやらなかった。でもオケは音楽の表現力を最大限に発揮しましたね。
2009年08月21日 14時42分28秒

あの独特な「 間 」・・・静寂を感じさせる間
カラヤンにしか出来ないでしょう・・・
でも、私、テレビもDVDもなにも無いからね・・・
ではまた。
2009年08月21日 18時23分51秒

フルトヴェングラーにもあったという話だよ。バーンスタインには別の静寂があった。別にそれはかっこ付けでも何でもないのだね。単なる解釈の範疇に入るな。そうしたければその様に言い、そのように振れば良いだけのことだね。
2009年08月21日 18時32分25秒

2009年08月23日 15時41分33秒

サワリッシュなんかも立派な振り付け指揮者でしたね。バレエとしては素晴らしいけれども実際の音はああいう風に出ないものですよ。奏者はテンポやアインザッツのみで余計な音楽の表情を見ている暇はないものですね。いつも余りはっきり振りすぎるので、いつも返って楽器のトゥッティの出なんか合わないものでした。はっきり振って合わないときは普通は曖昧に振ると合うものですが、ドイツ人は何でもかんでも徹底してしまうのですね。
2009年08月23日 15時58分26秒

そうなんですね・・・
私は衛星などの映像でしかないです、今はその衛星も「見れない生活」です
この写真は、指揮棒を使っていた時の演奏写真のようですね・・・
でも相変わらず目を閉じているのか、何処を見ているのでしょうね・・・
ではまた。
2009年08月23日 16時18分25秒

カイルベルトなんか相当下手な棒振ったけどカラヤンよりも遥かに素晴らしい音が出るね。
最近だとあのエッシェンバッハかな?あの棒は素人以下だね。でも音楽は???
そういうのはYou・Tubeでも見れるよ。
2009年08月23日 19時00分47秒

http://www.abruckner.com/downloads/downloadofthemo...
ここのブルックナーは毎月珍しい録音を無料ダウンロードできるようです。お勧め!
2009年08月23日 20時21分48秒

おぉ、情報ありがとうございます。
2009年08月26日 18時09分45秒

僕は昨日で全部ダウンロードしました。MP3CD3枚分になりました。あそこは珍しい演奏に凝っているようですね。
2009年08月26日 19時38分57秒

12件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10395

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

クラシックの指揮者も、客席からの指揮姿が美しいか・カッコ良いか気にし、日々その魅力の向上に努めている方がいる。
個人的に、そうした指揮姿のカッコよさを追求しているナンバーワンの指揮者は、ユーリー・シモノフだと思う。最初に彼の指揮を見たのはテレビだったのですが、思わず噴出してしまったのですよ。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽