SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
まあこのプログラムで注目はシューマン/4本のホルンのための小協奏曲 ヘ長調でしょう。事実上の演奏不可能の曲です。
2010年03月02日 18時22分29秒

シューマンの「コンチェルトシュトック」、確かに
"超絶"で、生演奏に触れる機会も少ないのですが、
今春の東京では2回も、加えてベルリン・フィルの
両首席が来日してTopを担当するとか…。
2010年03月02日 22時02分27秒

Topは自前のオケじゃ吹けないのかな?なるほど実音で上のファ以上の音があるけどみんなファで吹くね。ドレスデンのペーター・ダムでもそうでした。ここの放送オケでもどこでも自前でやるようです。
2010年03月02日 23時17分36秒

ソリストのパートをどういじるのかが最大の関心事なんですよ。こればっかりは、生に接しないと分からない…
2010年03月09日 21時08分13秒

こちらのオケではホルンの実音の「ファ」より上の音は全部「ファ」で吹いているようです。どうしようもないのですね。
2010年03月09日 23時45分28秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10879

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

○クラシック音楽
28日の昼間にすみだトリフォニーホールで開催される地方オーケストラ公公演の中の京都市交響楽団の演奏会。
□ 時間 開演15:00(開場14:15)
□ 出演 広上淳一(常任指揮者)[指揮]
ラデク・バボラーク[ホルン]
垣本昌芳(首席)、澤嶋秀昌、寺尾敬子[ホルン](京響ホルン奏者)
京都市交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 プッチーニ/交響的奇想曲
シューマン/4本のホルンのための小協奏曲 ヘ長調
R.シュトラウス/ホルン協奏曲第1番 変ホ長調
ベートーヴェン/交響曲第4番 変ロ長調
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽