SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
この曲はテンポが速いとまず成功しませんね。死ぬときの曲ですからね。深刻になれない。特に終楽章のテンポの処理には要注意ですね。
2010年04月15日 17時35分14秒

確かに!
2010年04月17日 03時34分48秒

第一楽章は無条件に傑作ですね。ベートーヴェンの5番の第一楽章に匹敵します。第二楽章はあれ以上どうしようもないですね。さて第三楽章はどうするか?やれるのは他の楽章とのテンポのコントラストですね。本当に速いのはここだけだからです。成功しているのはバーンスタインだけですね。更にその対比で第四楽章は遅いほうが良いですね。昔都響でベルティーニが32分かけたの今でも記憶に新しいですね。CDで欲しいですね。ケルンじゃないです、都響のほうです。
2010年04月17日 03時41分23秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10963

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

10日夜、NHKホールで開催されたNHK交響楽団第1670回定期演奏会に行ってきました。
指揮はヘルベルト・ブロムシュテットで、曲目はマーラー生誕150年を記念してマーラーの交響曲第9番。
一応マーラー好きな自分ではありますが、8番や9番は苦手な曲。しかし、諸事情でおそらく今回が最後の来日となる可能性が高いとの情報を入手し、それなら行かねばなるまいと普段は敬遠しているC席での鑑賞。
舞台に並んだメンバーを見て気になったのはフルートとファゴットのトラの多さ。これで高いレベルの演奏ができるのか?と心配したのですが、いやぁ、演奏が始まったら目と耳は演奏に釘付け。特にフルートの神田、トランペットの関山、ホルンの松崎は素晴らしかった。何気にしょっちゅう音を外す関山が見事に吹きこなしたのにはビックリしたし、いつもより音を堅く(というより荒く)演奏していた松崎にも意外な印象を持ちましたよ。
演奏終了後のブラボーの嵐、この日は納得の光景でした。
ただし、彼のマーラーの演奏解釈には時折釈然としない部分があるのですが、それはおいおい書くことにします。(←何時になるやら。。。)
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽