SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
完全に回復したのかな?
2011年08月01日 17時14分19秒

一見回復しているようには見えましたが、体力はかなり衰えた印象を受けました。
2011年08月01日 23時30分42秒

今回が3度目の正直ですからね。でもいい年ですね。
2011年08月02日 01時37分54秒

小澤さんの指揮に直接、接する機会なんて滅多にないし、これから難しくなるかもしれないので、素晴らしい時間を持たれましたね。
以前ボストンに仕事で訪れた時、日曜日にボストンホールに行ったのですが、残念ながら小澤さんじゃなかった(残念!)。
2011年08月03日 08時14分59秒

確かに貴重なひと時でした。
2011年08月03日 14時09分15秒

世代交代はいやおうなしにやってきますから誰があのサイトウ記念引き継ぐかわからないけれども受け入れないと駄目ですね。
2011年08月03日 16時07分36秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12368
小澤が指揮する演奏会に出かけてきました。:SARASAさんのブログ:Muse クラシック音楽のコミュニティ

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

昨日の午後、マイミクさんからお招きを受け、上野の石橋メモリアルホールで開催された小澤国際室内楽アカデミー奥志賀・設立記念演奏会に出かけてきました。
演奏会の詳細は、下記の通りです。
2011年7月30日(土) 15:00開演(14:15開場) 【上野学園 石橋メモリアルホール】
小澤国際室内楽アカデミー 奥志賀
設立記念演奏会
出演
■指揮
小澤征爾
■ヴァイオリン
三井恵理佳
会田莉凡
須山暢大 †
土屋杏子
依田真宣 †
李乐 *
王欢 *
小川響子
河裾あずさ
堀 脩史
川又明日香
富井ちえり
■ヴィオラ
七澤達哉
瀧本麻衣子 †
岂源 *
松山香織
中村翔太郎
■チェロ
伊東 裕
孙晓淇 *
山田幹子 †
横田誠治
常田大希
■コントラバス
高橋洋太
■指導
川崎洋介(ヴァイオリン)
川本嘉子(ヴィオラ)
原田禎夫(チェロ/上野学園大学教授)
*印はベートーヴェン作品、†印はドビュッシー作品の奏者
公演内容
J.S.バッハ G線上のアリア
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18-6 *
ドビュッシー 弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 †
モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調 K136
チャイコフスキー <弦楽セレナード> から
何気にお招きを受け出かけた演奏会でしたが、若手演奏家が相手ながら小澤征爾の生指揮を見られるとは・・・。会場は、受講生の師匠である各音楽大学の教授らや小澤に縁のある方々などで売り切れ満席状態。
小澤はバッハ、モーツァルト、チャイコフスキーの3曲を指揮しましたが、そのオーラに引き込まれた若手演奏家の熱演と聴衆の興奮度は凄まじいもの。1曲目のバッハ演奏前から聴衆の中には涙を流している方々もチラホラと言う凄い光景に、自分もつられて目頭が熱くなりました。
演奏は、ドビュッシーとチャイコフスキーは熱の入れすぎ?と思えるほどの音量と音色の太さが印象に残りましたね。
小澤はだいぶ痩せて小さく見えました。長大な作品を指揮するのはもう無理かもしれない。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽