まなこさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200902月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

ライブラリアン

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

この前、部活の譜面を管理したり、スコアを製本するという

通称?ライブラリアン?の子に、スコアの製本の仕方を習って

一緒に作ったんですが、見開きにするところを間違えてたので

今日、家でコピーして作り直しました。失敗しました。

私がライブラリアンじゃなくて良かったと思います。わたし広報係!

そういえば、ソロでやる曲の音源が見つかりません・・・

GEORG PHILIPP TELEMANN のSONATA in F minor TOROMBONE

CDとかってその辺に売ってるんでしょうか・・・

 ユーフォニアム ピアノ 吹奏楽∩管弦楽器


日付:2009年02月11日

17件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

CDがないとどうしても駄目ですか?

2009年02月11日 03時47分25秒

適当なサンプル音源見つけたから、会員メールにリンクしておきました。
検索するとけっこうたくさん出てきたから、気に入ったの探して下さい。

ただ・・・、この程度と言うといけないかな・・・
譜面と「にらめっこ」して、メトロノームでテンポを決めてゆっくり繰り返せば、
音源なしでもいけそうな気がする ジョッ!

音大受験生・・・なんか、心配になってきたね・・・


ではまた。

2009年02月11日 09時56分13秒

Shigeru Kan-no

メトロノーム使うなんて絶対テンポ感ないのかな?絶対音感よりも必要だよ。演奏中はメトロノーム使わないしね。

2009年02月11日 21時10分42秒

まなこ

ありがとうございます!
はい、まだ伴奏の方が合わせられる状態じゃないので、曲全体が把握できてなくて、まだ曲のイメージも固まっていなくて・・・
とりあえず、本番まで時間がないので音源を聴いてなんとかしようという魂胆なんです 泣

2009年02月12日 00時50分42秒

Shigeru Kan-no

まあ、若いんだからちょっとぐらい無理しても大丈夫でしょう。がんばりましょう!

2009年02月12日 01時44分07秒

独奏だけをやっているのであれば、そうかもしれないけどアンサンブルを意識す
るなら、「メトロノーム」で正確に刻みながらアンサンブル的に「合わせる」と言う
のを意識して、日々練習と訓練するのも必要だと思いますけど・・・

それぞれの感覚で合わせると、はじめは合っていても次第に崩れるでしょう・・・

弦楽器に例えると、開放「5度の調弦」、これとある意味同じように思いますね。


楽器の調弦とリズムの刻みは、アンサンブルする上の「 エチケット 」かもね。


ではまた。

2009年02月12日 07時20分11秒

Shigeru Kan-no

そうじゃなくて指揮にあわせるのや音だけにあわせる訓練も必要だよ。良いアンサンブルは絶対崩れません。一度テンポが決まったって第二主題では落とすのが普通だからね。声の最高温は短くても伸ばします。そのほかイタリアオペラには楽譜にはもう書き切れないほどのテンポの変化が習慣としてあります。駄目なやつがメトロノームが必要なのでしょう。一秒がわかれば120はその倍のテンポとして波及すれば取れます。リタルダンドなどもいろんな仕方があります。

2009年02月12日 08時02分37秒

Shigeru Kan-no

テンポの維持は指揮や小太鼓のレッスンなど受けると身につきます。でも実際の楽曲はそれだけじゃないですね。

2009年02月12日 08時03分49秒

Shigeru Kan-no

追加:
一番テンポ感が悪いのは歌とオルガンでしょう。
いいのは打楽器、指揮、次がピアノかな?
ユーホはいつもあわせてばっかりいるので上手いほうですね。

2009年02月12日 08時05分34秒

まなこ

色々なご意見、ありがとうございます。
ところで、第2楽章がアレグロなのですが、今のテンポは120が限界です。
本番までに160くらいまで上げていかないと減点になったりするのでしょうか・・・

2009年02月14日 02時43分46秒

Shigeru Kan-no

指定が160ですか?そのテンポで吹いている人はいますか?CDがそう吹いていたら演奏は可能なのでしょう。でも指揮や伴奏に付いていくだけでもいいと思うけどね。管楽器の人はまず最初に相手に合わせないとね。

2009年02月14日 06時34分11秒

やっぱり、「メトロノーム」でしっかりと刻んで、体に染み込ませることだね・・・

ではまた。

2009年02月14日 17時18分06秒

Shigeru Kan-no

メトロノームはちょっとだけね。

そればっかり経っていると機械人間になるよ。
アゴーギクが物凄く下手になります。
音楽に面白みがなくなります。
だったらPCにやらせれば良いね。

さらにそれで演奏できるのなら指揮者要らないね。
楽曲は良く途中で微妙にテンポが変化するのでアゴーギクを学ぶのも勉強の一つです。

2009年02月14日 17時49分19秒

ほら、・・・やっぱり、「メトロノーム」いるでしょう・・・

「アゴーギク(微妙なテンポ感の揺らぎや強弱の変化)」こそ、アンサンブル
際、周囲の雰囲気や指揮に合わせて揺れれば、いいのではないのかね・・・

楽曲を理解し、演奏法としてどう解釈して表現するかなど、まさにアゴーギクの
世界でしょう・・・そういった感覚は、日々の繰り返し練習と楽曲分析・・・それを
どう理解して、解釈し演奏に結びつけるか・・・ここが「ミソ」ではないのかね・・・

切がないので、おしまい。


ではまた。

2009年02月14日 21時09分10秒

Shigeru Kan-no

俺、メトロノーム持ったことないよ。今もない!
どうやって、テンポ感付けたかって?

まず腕時計、それから打楽器のレッスン(特に小太鼓かな)と指揮のレッスンで散々叩き込まれたね。ピアノでも厳しかったね。

じゃソロでアゴーギクつけて弾いてごらん。ピアノに合わせるときも自分のアゴーギクでやってごらん。

楽曲分析ってそんなにアゴーギクに関係あるの?初耳だ!

2009年02月15日 02時11分43秒

まなこ

あの、アゴーギグをする場所は、前もって伴奏者に伝えた方がいいのですか?

2009年02月16日 00時12分48秒

Shigeru Kan-no

普通はそのまま予告無しでやれば、良い伴奏者は感じ取ってやってくれます。常識的なところがあるんですね。

2009年02月16日 02時32分00秒

17件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9597


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

宝塚大劇
場へ行っ
てきまし

宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)


K-455.
ハイドン
・コレ・・

一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)


演奏会に
行った。

期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)


新規会員

タカタカ
さん

聴くだけ参加です。宜しくお願・・・


いけりん
さん

横浜在住のこいけたかし(いけ・・・


Mariaさ

オーストリア ザルツブルクと・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)


初めまし
て。(足
跡帳)

ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)