hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
昔に東京文化会館・小ホールで、高橋悠治pf,
岡村喬生で、聴きました。
だいぶ昔のことなので、記憶が確かではないのですが、当時、エリック・サティの著作権がきれた時で?
高橋悠治がシューマンの伴奏?
現代音楽の高橋悠治が珍しいなと素朴に思い聴きに行きましたが、岡村喬生、高橋悠治共になかなかいいなと言う印象が今も残っています。
2006年10月17日 20時23分31秒

♪癇癪トスカニーニさん
それはまたレアなものですね〜
日本人で歌われる方そんなにいませんものね。
自分にとって曲を深く解釈しながら歌うことは
大切で、また他の人がどのように歌ってられるか
聴いて学んでいきたいです。
2006年10月17日 23時03分08秒

アリア「私はもう結構」を試聴しましたが、
ほわぁ〜っとした柔らかさが有って、
暖かいお声の方ですね。
バリトンと一口に言っても、やっぱり色々な
個性があるんだなぁと目からウロコ。
2006年10月19日 22時29分47秒

2006年10月20日 08時04分15秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1497

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シューマンの『詩人の恋』は
今はいろんな方々が歌ってられるが、
今日はトーマス・クヴァストオフを聴いている。
この人の演奏を見て励まされ、チャレンジを受けた。
声域の広さ
表現の自由性、やわらかさ
歌詞の明瞭さが際立っていると思う
彼は色んな事情もあるだろう
コンサートを中心に歌っておられるが
その中でも
♪モーツァルトのコンサートアリア
♪サイトウキネン「マタイ受難曲」イエス役
が私の心の琴線に感動を与えた。
そのほか多くのリート曲集を歌っておられる。
フィッシャー・ディースカウと違う豊かさを聴く事ができると思った。
人それぞれ好みがあると思うけど
僕の目指す
そして、おススメのバリトンです。
声楽 指揮・作曲 邦楽器