hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
8件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
内容が良くわかりませんが、伝統的な教会音楽は女声の方が必要ないのですね。
2010年02月04日 03時43分35秒

昔、女声が教会で歌えなかったのはやはり色気による禁欲主義なのですね。今では民主的に歌えますが、昔は聖なる場所で綺麗な格好されると男声聖職者は礼拝どころではなかったのです。今でもカトリックにその名残がありますね。その伝統が今でのここの不通の一般の合唱に残っていて、歌とは男声が歌う物なのです。女声合唱は戦後に男声に対抗して出てきたのですね。歴史が浅いです。従がって今でも男声合唱は超保守的、女声合唱は革新的ですね。
2010年02月04日 18時28分40秒

ソリストみたいだから、それにお金払っているとすれば教会としてはかなりの負担でしょう。
2010年02月05日 00時25分56秒

日本は結婚式専用の教会もありますね。こちらもありますが、収入源というよりも新郎新婦の友達が良く歌う程度ですね。素人ですが日本と違ってどこまでも手作りの音楽が多いです。この前は吹奏楽も呼んできましたね。新郎がそこの吹奏楽で吹いているのでやってくれと頼んだのです。僕は別にポザウネンコアを指揮しました。普段は僕はいつもオルガンの係りです。通常の安いお金しかもらえません。
2010年02月05日 17時31分32秒

日本は何でもかんでも商売化していますから、こういうちゃんと用意された式場で結婚式を挙げるのは高くつくでしょう。やはりウェッディング・ドレスの魅力は凄いです。一番綺麗なのはフランスで仕立てたやつですね。恐ろしいくらいとてつもなくくきれいです。ブスでも一旦着たら皇女様ですね。ここでは結婚式だけではなくて今が季節の舞踏会でも着られますから一つは持っていたほうが良いですね。特にWienでは毎日ありますね。
2010年02月05日 22時02分47秒

♪サウルさん♪
もとはここのチャペルは
混声4部合唱の聖歌隊が売りでもあったんですが
オーナーチェンジで
内容もチェンジになるようです。
♪kan-noさん♪
商売としてのチャペルですが
海外から宣教師なども雇っていました。
どこもかしこも
試行錯誤して独自さをアピールするのでしょうね。
今度から
京都からわざわざ神戸まで行くことになりそうです・・・・
2010年02月08日 19時30分28秒

海外から雇うと高いでしょう。外人志向?今では結婚式も不況なのかな?大変な時代ですよ。
オーナーが変わると普通は全部変わりますねえ。経営が変わると今までの赤字の原因を徹底追究する。それが歌にあったかどうかはわかりませんが。
2010年02月08日 19時55分43秒

日本の結婚式は相変わらず派手ですね。それで食っている人がきちんといて、この不況時はひとたまりも無いですね。逆に結婚したい人がいてもなかなか結婚できないはずですね。
逆にこちらはすべてが手作りですね。音楽家はオルガニスト以外は以外はアマと決まっているようです。教会の式が終わると披露宴とかは特にやらないようですね。教会の外でエッチなこと言って冷やかしてから、後はカップル二人だけにさせておくようです。
2010年02月08日 23時41分14秒

8件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10822

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

とある音楽事務所から
チャペルから男声が必要なくなったとの
報告がきました。。。
との連絡がきて
困りましたねぇ。。。
声楽 指揮・作曲 邦楽器 オペラ∩声楽曲